シングルボーイ下位時代

しょっぱいドルヲタが細々と喋ります

ドルヲタにオススメの恋愛映画3本

はじめに

 

おいでませませ旅の方!

 

地獄めいたタイトルに物怖じせずよくぞ当記事の扉を叩いてくださいました!

 

多謝!そしてあけおめ!(遅)

 

まぁ年が変わっても相も変わらずのドルヲタブログなのですが、今日はいつもと趣向を変えて、個人的にオススメな映画を紹介していこうと思います。

 

そして今回のテーマはズバリ『ドルヲタに見て欲しい恋愛映画』です。

 

f:id:ChelGebara:20190102133751j:plain

※でもガチ恋はほどほどにね!!!

 

内容としては、推しメンへの熱い気持ちゆえ日頃割と思い悩みがちな『ドルヲタ』という生き物について、その悲しくも愛おしい苦悩の解決に役立つ(かもしれない?)3本の恋愛映画を紹介します。

 

構成としては、まず各映画のあらすじとオススメポイントを紹介、その後に各映画のネタバレありの僕の感想を書いていきます。

 

なので各々の興味の範囲で、各作品の鑑賞前/後に分けて気になった箇所を拾い読みしてもらえれば幸いです。

 

なお今回紹介する映画はそこそこの大きさのTSUTAYAに行けばどれも普通に見つけられますし、内2本はアマゾンプライムでも観ることができました(※2019年1月2日時点)ので、よければ見てみてください。

 

それでは前置きが長くなりましたが以下より始まります。

 

DD過ぎる貴方へ「脳内ポイズンベリー

f:id:ChelGebara:20180902224117j:plain

www.youtube.com

【あらすじ】

 

「優柔不断女、脳内会議、炸裂!」

 

何か決断に悩むとき、誰もが脳内で会議をしている。

 

主人公の櫻井いちこは30歳(無職)。ケータイ小説で小金を稼ぐ、めちゃくちゃ優柔不断な女性だ。優柔不断すぎて彼女の脳内会議はいつもドタバタなのだ。彼女が何かに悩むとき、理性の吉田、ポジティブ担当の石橋、ネガティヴ担当の池田、問題児ハトコ、書記の岸、5人のキャラクターが脳内で会議を執り行っている。

 

実年齢よりかなり若く見えるためか、彼女の周囲には絶えず男が寄ってくる。最初の出会いは飲み会で出会った年下男性・早乙女亮一(23)。美大出身で不思議な雰囲気を醸し出すアート系男子。次に出会ったのが出版社に勤務するエリート社員、越智。結婚するには丁度良い。この二人の間で、優柔不断ないちこの心は揺れまくる。揺れる度に行われる脳内会議・・・。しかし、脳内はどいつもこいつも曲者ばかりで、なかなか決断が出来ない。いちこの恋はいったいどうなってしまうのか。

(※引用元)

【ドルヲタ的おすすめポイント】

 

これはズバリ「DD過ぎるアナタ!!!!」に見て欲しい映画です(自戒を込めて)

 

というのも、本作のストーリー展開は主人公の”櫻井いちこ(真木よう子)”が、”アート系イケメンフリーター早乙女(古川雄輝)”と、”穏やかな平凡リーマン越智さん(成河)”との間で揺れ動くところがメインになるのですが、僕はこの構図を「推しメンを2人から先に絞れないDDヲタク」に重ねて見てしまいました。

 

更に状況を具体的に言うと、主人公のいちこは童顔で年齢より若く見えるものの「30歳かつフリーター」という我が身を気にしており、現実的なことを考えれば「アートで成功する」といういつ叶うか分からない夢を追いかけるイケメンフリーターの早乙女よりも、地に足のついた社会人であり、気遣いもできて真面目な越智さんの方が今後のパートナーとしては絶対的に「正解」の選択肢に見えてしまう、という流れです。

 

しかし、一緒にいる時にトキメキを感じさせてくれるのはやはりどう考えても早乙女で…というなんとも「さんかっけー」な話でございます。

 

たしかに同じくらい好きな推しメンがそれぞれ別のグループに1人ずついる状況を考えると、「同じ日の同じ時間にイベ被りした際にどちらに会いに行くか問題」って、端から見ると一見下らないようで実はヲタクにとっては結構深刻な悩みだと思うんです。

 

というのも、その選択は単純な両推しメンへの好き度合いだけでなく、各会場への距離、各現場での知り合いとの人間関係、それぞれのレギュレーション(所要金額)…など、単純な二者択一に見えて実は幾重にも複雑な要素が絡まり合った末に選択を強いられる難解な2択であることに気付かされるからです。

 

そんな時ヲタクも本作の主人公・いちこのように"脳内会議"をすると思うんですが、その際に自分の中での『絶対的結論』とまではいかなくても、”自分が後悔しない選択を導き出すためのヒント”が、この作品には込められているように感じました。 

 

行くかどうか迷っているうちに前売予約が終わっていて、無駄に当日券の割増料金を払う事が多かったり、どのメンバーのチェキから撮るか悩んでいるうちに推しメンの列を切られてしまうことが多い…などなど、単なるDD問題を超えて優柔不断で損をしやすい全ヲタクに見て欲しい映画です。 

 

 

『カワイイ』の意味って何?「おんなのこきらい」

f:id:ChelGebara:20180902225807j:plain

www.youtube.com

【あらすじ】

 

「”カワイイこと”が生きてる意味」

 

カワイイことだけが取り柄のOLキリコ(森川葵)はカワイイ食べ物を過剰摂取しては吐く、過食症の女の子。男にはチヤホヤされるが、女には嫌われている。だが「女の子の価値は可愛い事が全て」と信じて疑わないキリコに怖いものはない。

 

そんなキリコには好きな人・バーで働くユウトがいる。ユウトとは友達以上・恋人未満の煮え切らない関係が続いていた。ある日、仕事でアクセサリー作家のコウタと出会うキリコ。いつも通り、媚びを売って仕事を得ようとするキリコのことをお見通しのコウタ。最初は険悪だったキリコとコウタだったが、次第に本音をさらけ出せるような友達になっていく。一方、ユウトの働くバーに新しく来たバイトのサヤカ。始めて会った時から、キリコはサヤカのことが気に入らない。ユウトともぎこちない空気が流れ始めていた。そんな時、バーで働いていたケンジから「サヤカがユウトさんと付き合っていると言っている」と聞かされる。キリコは自尊心を傷つけられ、怒りと悔しさはついに爆発。そんな最悪の時に、駆けつけてくれたのはコウタだった。コウタの飾らない優しさに触れ、自分を取り戻していくキリコ。今度こそ、本当の幸せを掴みに行こうとするが…。

(※引用元)

【ドルヲタ的おすすめポイント】

この映画はまずとにかく森川葵が終始カワイイんですが、その「カワイイ」という事こそが一貫したテーマになっている作品です。

 

というのも、この映画は前半と後半で主人公のキリコ(森川葵)”カワイイのニュアンス”が180度変わるんです。

 

その変化についてはぜひ本編を見て欲しいんですが、それに関して一度ここで考えてみて欲しいのが、改めて『カワイイ』って深いな、という事です。

 

 

アイドルにすぐ『カワイイ!』を連発してしまう人へ 

 

男の僕の目線から見て、少なくとも男の思う『カッコよくなりたい』という感情は、その大部分が「異性にモテたい」からくるものだと思います。

 

対して女子の思う『可愛くなりたい』という感情は、同じく大部分が男同様に『異性にモテたい』という理由からくるものかと考えると、決してそうじゃない気がします。

 

よく女子の服装を見た無神経な男が「それ男ウケ悪いよ」と言って、『別に男にウケるために服選んでるワケじゃないから!』とキレられるみたいな話がありますが、それっておそらく「可愛くなりたい」と思う女子1人1人に『理想とする自分像』があるからではないでしょうか。

 

考えてみれば、単純に男よりも服装や髪型のパターンが圧倒的に多い女子にとっては、「カワイイ」へのアプローチも多種多様です。

 

 その分「カワイイ」をどう捉えるかも1人1人違います。

 

”何のために”、”どうやって”、”どのように”可愛くなりたいかは、当然ですが1人1人違います。

 

ここで話を戻すと、先ほど言った通りこの映画は話の前半と後半で主人公キリコの『カワイイのニュアンス』が変わるんですが、それはなぜかというと『何のために可愛くなりたいか』という目的の部分が大きく変わったからです。

 

それによってどんな変化が起きたかは重ね重ねですが本編を見てもらうとして、普段口を開けばアイドルに「カワイイ!」ばかり言ってるヲタクの皆さんには、自分がその子の『何』を『どう』可愛いと思ったのかについて、一度真剣に考えてみて欲しいと思います。

 

そうして自分が現状のその子の『何を可愛いと思っているのか』、そして今後その子が『どう可愛くなりたいのか』について思いを巡らせる発想があれば、推しメンの細かな変化に気づけたり、本人が努力している部分をより見つけてあげることができたりと、口にする褒め言葉の厚みと信頼度が上がるのではないでしょうか。

 

と、ここまで偉そうなこと言ってきた僕も、いざ特典会で推しメンを目の前にすると「〇〇ちゃんカワイイ~♡」ばかりを連発しまうダメ野郎なので、そういった自戒も込めてここまでの文章を書きましたw

 

とにかく!!!

 

たった4文字で全てを丸く収める『カワイイ』というマジックワードに頼り過ぎず、1人1人個性ある魅力的な推しメンに対しては、同じく1人1人への特別な『カワイイ!』という気持ちを誠心誠意伝えていきたいですね。

 

 

そんなこんなで、推しメンに対して簡単に「カワイイ!」と連発してしまうヲタクにこそ見て欲しい一本です。

 

 

誰かの特別になるということ「空気人形」

f:id:ChelGebara:20180902230344j:plain

www.youtube.com

【あらすじ】

 

「心を持ったラブドール

 

 ビルや住宅が立ち並ぶ都会の、古びたアパートに住む中年男性である「秀雄」は、仕事から帰宅するとラブドールの「のぞみ」に話しかけ、食卓や入浴を共にし、性交し、朝が来る。ある日、秀雄が朝に仕事へ出ると、ベッドに残されたのぞみの手足が動き出す。ベッドから出たのぞみは自ら窓の外へ手を伸ばし、落ちてきたしずくを見て「キレイ」とつぶやいた。 

裸だったのぞみは部屋にある様々な服を試着し、選んだメイド服を着て外へ出る。少しぎこちない動作で外へ出る。のぞみにとっては見えるもの聞こえるものが全て新鮮だった。ゴミ集積所を不思議がったり、警察官ととりとめのない話をしに交番へ向かう未亡人の後をついていったり。そして入ったレンタルビデオ店で、店員の純一に恋をする。

(引用元)

 

【ドルヲタ的おすすめポイント】

 

主人公の「のぞみ」がラブドールであるという、一見やや危ないようにも感じる設定がキモのこの作品ですが、内容としては美しい映像がふんだんに散りばめられた綺麗な映画なので安心してください。(しかしちょいちょい性的なシーンがあるので、苦手な方はご遠慮ください。ちなみにR-15です。)

 

そして僕がこの作品を見て思ったのは『自分がいま応援している推しメンは、いつ、何がキッカケで自分の特別になったんだっけ?』ということです。

 

というのも、この作品はある日突然心を持った空気人形の「のぞみ」が、恋の幸せを知ってしだいに人間らしさを獲得していきながらも『代用品である』という人形としての宿命の虚しさを感じ、決して手に入らない「誰かにとっての特別になる感覚」に想いを馳せながら進んでいきます。

 

そうして「のぞみ」はどんなに願っても代用品にしかなれない自分を哀れみながら、「きっと人間は自分と違い、誰もが誰かの特別になれるのだろう」と思いながら外の世界を見回してみるものの、どうやらそんなこともなく、誰もが「誰かの特別になりたい」と願い、もがいているように見えていきます。

  

そんな本作のストーリーに重ねながら思ったのは、人が誰かの特別になることや特別になろうとする気持ちは、そのままドルヲタの発想に変換できるのではないか、ということです。

 

「世の中に数えきれない程のアイドルがいる中、なぜ自分は今の推しメンを選び、特別に好きになり、応援しようと決めたのか?」

 

そんなドルヲタとしての初心であり原点ともいえる問いについて、改めて考えてみたい方にこそ見て欲しい作品です。

 

途中休憩

 

はいっ!

 

作品の紹介は以上となります。

 

続いては各作品への僕の感想を書いていきます。

 

普通にネタバレ込みで書くので、未視聴で気になった作品があった方は事前に本編を見てから読むことをオススメします。

 

それでは以下より始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタバレ感想「脳内ポイズンベリー

f:id:ChelGebara:20180902224117j:plain


 

まずつくづく自分とは無縁な恋愛映画をこうしてたま~に見る度に思うのは、「男マジ最悪ゥ~w」ってことですw

 

基本、少女漫画は主人公のヒロイン目線で描かれる話なので、ストーリーの演出上、登場人物の男が無神経な言動を起こすことがよくあると思うのですが、そのたびに僕の心に住む女子の人格が「も~、だから男ってサイアクゥ~(ブス声)」とブチ切れる声が聞こえましたw

 

ただ、きっと自分もこういう作品に出てくる無神経男と同じような事を普段気付かずやっているのだろうなと自戒を込めて思いつつ、フィクションといえど、そういう端から見て好ましくない行動をこうして客観的に見る機会を持つのは大事だなと改めて感じます。

 

で!!!話を戻してこの作品への感想なんですが、まず上記紹介欄で僕が言った「自分が後悔しない選択を導き出すためのヒント」について触れておくと、先ほど貼った予告編動画で吉田役の西島秀俊が言っていたあるセリフがそのままその問いへの答えであり、かつこの作品の核となるメッセージであると思います。

 

 

そのセリフとは、

 

『大事なのは「誰を好きか」じゃない、「誰と一緒にいる自分を好きか」ということだ』

 

という一言です。

 

これをアイドルヲタクに変換すると、『大事なのは「誰を推すか」じゃない、「誰を応援してる時の自分を推したいか」だ』という事になるかと思います。

 

つまり『応援することでより自分のことを好きになれる相手こそ、自分が真に応援すべき推しメン』ということになるのではないでしょうか。

 

少し話題を変えます。

 

僕は普段「敬意を含まない好意は自己満足で薄っぺらい」と思っているのですが、その分、ヲタクから推しメンへの純粋な「好き」という感情の中には「あなたのようになりたい」という「尊敬」の要素も少なからず入っていると感じます。 

 

グループ(もしくはソロ)という環境の中で、個人としての推しメンがどういう特性や個性をどう生かし、どう伸ばし、どう周囲に影響を与えていくのかを見ながら、ヲタクはその過程を無意識に「なりたい自分像」に重ねている気がします。

 

そんな、半ば「理想とする自分」の投影ともいえる推しメンだからこそ、その姿や成長を見て心震え、どんどん推しメンを好きになっていくのに平行して、それを応援している自分自身をも好きにさせてくれる相手こそ、他でもない自分が真に大切にすべき推しメンだと思います。

 

さて、再び話を作品の感想に戻すと、主人公のいちこが早乙女をフる結末について、僕はこれをハッピーエンドだと思いました。

 

きっと早乙女がもう少し人生経験を積んだ大人で、越智さんとのいざこざや自分の過去をちゃんと精算できていたらいちことの関係性も変わったのかもしれませんが、少なくとも本作品の状況における2人は一緒にいることで互いを傷つけてしまうばかりに感じたので、2人が再度自分を見つめ直し成長できた契機としてこの破局を受け入れ、納得して終止符を打つことができたと考えれば、それに費やした時間は充分に有意義なものだったと感じます。

 

ちなみに映画は早乙女と別れた後のいちこに新たな恋の気配を感じさせながら終わりましたが、原作である漫画版を読んでみたところ、その結末は全く違ったものでした。

 

それについてここでは言及しませんが、各キャラの実写版キャストとのイメージもピッタリで全6巻と比較的読みやすいボリュームだったので、気になった方は是非読んでみてください。

 

あともう一つだけ言うと、僕は人間の性格を単なる「考え方のクセ」だと思っているので、0か100かで「あの人はポジティブで明るい」「あの人はネガティブで暗い」と線を引かず、どんな人でもこの作品のように色んな自分が脳内会議をしているのだと考えると、一見して全く自分とタイプの違う相手でも、ある程度親近感を持って接することができるようになると感じました。

 

まぁヲタクに関して言えば極端にポジティブすぎたり、逆にネガティブすぎても色々拗らせますからねw

 

そのためちょうどいいバランスを考えつつ、ポジティブな自分もネガティブな自分も受け入れて、更に冷静な自分も子供っぽい自分も、その全部があって内面で作用し合っているからこそ今の自分が成り立っているんだと思えば、どうしようもないところも含めて前より自分を少しだけ好きになれる気がします。

 

そうして自分を好きになることで、更に広い視野で人を好きになることができるのではないでしょうか。

 

本作を見て、改めてそんなことを考えさせられました。

 

 

 

ネタバレ感想「おんなのこきらい」

 

f:id:ChelGebara:20180902225807j:plain

 

この映画についてはクライマックスの公園のシーンがとにかく辛くて、一生忘れない自信があります。

 

先述した「可愛さ」という大テーマについては、物語序盤におけるメイクから言動まで完璧に自身の理想像を体現できていた頃のキリコより、中~終盤にかけてのバーでキレて感情的になる所とか、心配して家に来てくれたコウタの前で吐いちゃう所とか、それを助けられたことに悔しさの反面嬉しさを感じて、グチャグチャの状態でも無邪気に笑っちゃう所とか、髪を切ってもらって嬉しそうな所とか…そういうカッコ悪い所を含めた人間としての総合的な可愛さが、前半の作り物のような無機質で冷たい可愛さと見事に対照的に描かれていて、その変化に強く惹かれました。

 

そしてなにより、最後の鍋のシーンでキリコが走り去った後のコウタと奥さんとの「いいの?追いかけてあげなくて」→『なんでそういうこと言うの?』→「女だから」というやりとりが本当に大好きで印象に残っています。

 

奥さんとしては旦那のコウタをキリコに奪われるかもしれないにもかかわらず追いかけるよう促したことに、コウタへの絶対的な信頼を感じさせるし、最後に言った「女だから」という一言から、「コウタの妻」という立場ではなく、「一人の女」として今のキリコを思いやった事が分かります。

 

そこからのあの公園のシーン。

砂場に座り込んで服も汚れ、涙で顔もグチャグチャのキリコだったものの、その姿はこれまでのどのシーンよりもカワイイと感じました。

 

そういう「カッコ悪い所も含めた女子の可愛さ」をこの作品は本当に丁寧に描いていて、鑑賞前と後で僕の中での「カワイイ」の定義がより深く、広く更新されたような気がしました。

 

またユウトを奪った嫌な女・サヤカは可愛くあることに闇雲に固執していた頃のキリコの投影で、そんなサヤカを初対面時から嫌っていた事が、誰よりキリコ自身が「周囲から可愛く見られるために嘘の自分を演じること」に無意識下に息苦しさを感じていたことの証明なんじゃないかな、とも思いました。

 

基本「カワイイ」に関しては女はプロで男はズブの素人かつ観客みたいなもんだと思うので、受け手の感性の乏しさで発信側の表現の幅が狭まらないよう、世の中には色んな種類の「カワイイ」があるという事を忘れないようにしたいです。

 

時代的な話をすると、SNSの興隆に伴って男側が理解・許容できない女の言動を思考停止で区分けするための「メンヘラ」みたいな乱暴な線引きの言葉を聞く機会も多くなったように感じますが、仮に100%を理解することが不可能だとしても、理解しようと歩み寄って40%、50%…と少しずつ共感していくことはできるのではないかと思います。

 

基本生きている人間な時点で老若男女すべてが大なり小なり何かしらの「面倒くさい部分」を持っていると思うので、そのマイナス面だけを見て「厄介だ」と思考停止で遠ざける事をせず、「その面倒臭さこそ個性」と考えることができれば、もっと相互に分かり合って好きになることができるのだと思います。

 

そしてだからこそ、たった一人の推しメンに対しては長所も短所も面倒臭いところもトータルの個性として見て、今後も決して使い回しじゃない特別な「カワイイ」を伝えていきたいですね。

 

改めてそんなことを考えさせられた良い映画でした。

 

www.youtube.com

 

 

ネタバレ感想「空気人形」

 

f:id:ChelGebara:20180902230344j:plain

 

この作品についてはまず「良作だ!」という他にいくつか言いたい事があるのですが、そのうちまず一つが「のぞみ」の持ち主であった「秀雄」についてです。

 

f:id:ChelGebara:20190102151337j:plain

 

秀雄は「普段ファミレスで働く冴えないおじさん」という役どころなんですが、まずこの秀雄を演じる板尾創路さんのハマりっぷりが凄いですよね。

 

独り身の秀雄は仕事で歳下の上司から日々罵声を浴びせられるような苦い生活を送りながらも、私生活では一緒に暮らす空気人形の「のぞみ」と寝食を共にし、洋服を買い与え、夜な夜な愛を囁くという溺愛っぷりが悲しくも愛おしい、憎めないキャラクターだと思います。

 

しかし物語後半、「のぞみ」が物置に隠れて姿を見せないでいると、新たな空気人形を買ってきて、かつて「のぞみ」にしたのと同じように愛を語りかけます。

 

更にその不倫?現場を心を持った「のぞみ」に目撃された秀雄は、事もあろうに「元の人形に戻ってくれ」と言います。

 

しかもその理由は「心ある人間とのつながりが面倒だから」というもの。

 

僕も最初にこのセリフを聞いた時は反射的に「酷い」と思ったものの、よくよく考えるとその胸中も察することができるように思いました。

 

つまり秀雄は自分が心ある人間と接して分かり合うことを半ば諦めており、だからこそ心を持たない空気人形の「のぞみ」をあれだけ愛していたのだという事。

 

そしてそれは自分の都合を他者に押し付けることなく、誰にも迷惑をかけずに身の丈に合った幸せを粛々と噛み締める生き方であり、それはそれで秀雄にとって正しいのではないかと感じました。

 

そのため「のぞみ」がいなくなった時に秀雄が別の空気人形を買ってきたのもごくごく自然なことではないでしょうか。

 

なぜなら秀雄は元々空気人形に「特別性」を求めておらず、ただ自分の愛をもの言わず享受してくれる対象が欲しかっただけなのだから、と僕は考えました。

 

対して「のぞみ」がレンタルビデオ店で出会い恋をした純一は、不意に「のぞみ」の正体が空気人形であることを知っても「人か人形か」で線引きをせず、ただ「のぞみ」を「のぞみ」という唯一無二の存在として受け入れます。

 

また足を滑らせ脚立から落ちた拍子に身体の一部が破け、空気が漏れていく「のぞみ」の体内に再び息を吹き込んだ純一の行為は「のぞみ」の体だけでなく、心をも満たす行為だったのだと思います。 

 

かつて秀雄に入れられた空気が漏れ、その空白を純一が吹き込んでくれた新しい空気が満たしていく。

 

のぞみにとってこの出来事は、人間でいう「過去の恋人との思い出を新しい恋人との時間が塗り替えていく」という過程に近かったのではないでしょうか。

 

自分をただの代用品としてしか見ていなかった秀雄の入れた空気(思い出)を捨て、今の自分をまっすぐ見てくれる純一の空気を受け入れることが、自分が幸せになるために必要なことだとのぞみ自身が理解していったように見えました。

 

そうして自分を見てくれて、愛し、満たしてくれた純一だからこそ、自分にしてくれたのと同様に、体内の空気(過去の苦い思い出)を外に出し、新たに自分の息(自分と過ごす時間)を吹き入れ、それを塗り替えてあげようと思い、のぞみは純一に刃を突き立てたのだと思います。

 

そして空気人形の製造技師役のオダギリジョーが発した「ちゃんと愛された人形は表情に出る」という旨の言葉から、ラストシーンで過食症の女性がゴミ捨て場ののぞみを見て言った「キレイ」という一言で、純一は自分の命が尽きる最後の瞬間までのぞみを愛していたことが分かります。

 

それでもなお、拒絶しようと思えば簡単に払いのけられたであろう軽い空気人形ののぞみの刃を純一は拒もうとせず、その意図を汲み取った上で受け入れたのではないかと思います。

 

そして願わくば人間の体でありながらそののぞみの刃と吐息を全て受け入れ、ちゃんと過去を精算した身体でのぞみと愛し合っていきたかったのではないかと。

 

しかしその願いが叶うことはなく、途中で出血多量で息絶えてしまったのではないかと。

 

もちろんそもそもファンタジー要素が強い設定なので、一から十まで真面目に考察するのも少し奇妙な感じを覚えますが、一見恐ろしい最後ののぞみの行動も「自分がしてもらって嬉しかったことを相手にもしてあげたい」という純粋な好意からきたものと考えると、とても納得がいくように感じます。

 

対してそれを命の限界まで受け入れ続けた純一も、その儀式を乗り越えれば、空気人形であるのぞみと本当の意味で対等に付き合っていけると思ったのではないでしょうか。

 

この作品を見て僕は、自分にとって特別だと感じた相手に対して「自分も相手の特別になりたい」と思う感情は、とても人間的であると同時に少し危険な要素も含んでいるように思いました。

 

上記の通り「与えてもらったら返したくなる」というのは自然な流れですが、その順序が無意識のうちにこじれ、「見返りを得るために一方的に与える」という事になると、それは単なる気持ちの押し付けではないでしょうか。

 

きっとのぞみも、代用品としての振舞いを求めてきた秀雄や、性的対象として見てきた店長と違い、はじめから何の見返りも求めずただ真っ直ぐ自分を見てくれた純一だからこそ、自分自身の素直な気持ちを吐露することができたし、その結果好きになれたのだと思います。

 

改めて「人が誰かの特別になるということ」について深く考えさせられた綺麗な作品でした。

 

 さいごに

 

さて、いかがでしたでしょうか。

 

まぁそもそも「お前が恋愛語るなんて1000年早いわ」と人に言われる前に自分で思いながら書いた当ブログでしたが、ぼーっとしてるうちに年も変わっちまった事ですし、たまにはこういう柄でもないことするのもアリなんじゃないかと思います。

 

変にドルヲタやってるとどうにも空き時間の使い方がヲタ活に偏ってしまいがちな気がしますが、時にはこうしてヲタ活を軸に視点をズラして、興味の幅を広げていく事も面白いのではないでしょうか。

 

僕は本年も引き続き、浅く広くで興味のセンサーをブンブン振っていく予定なので、お時間ある際にお付き合いいただければ幸いです。

 

また映画については知識浅いなりに感想トークとかできたら嬉しいので何卒よろしくお願いします!

 

それではこれにて終わります。

新年一発目のブログありがとうございました。

お粗末!

 

f:id:ChelGebara:20190102182806j:plain

 

断チェキダイエット経過報告【12/12~12/31】

ご挨拶

f:id:ChelGebara:20181231144535j:plain

 

 

こんにちは、ハロプロで一番歌詞が深い曲は「一億三千万総ダイエット王国」だと思っているチェる・ゲバラ(@Aruiteru_4329)です。

 

さて、ドルヲタ的には『色々あった』では済ませられないほど色々あった2018年ですが、気付けば今年も終わりということで、早いような遅いような不思議な気持ちでこの駄文を書いている大晦日の昼下がりです。

 

そして今回は大晦日の今、周囲に感じる「一年を振り返ろう」的な総括ムードをフルシカトし、僕が先日より超個人的に取り組んでおりましたダイエット企画の経過報告を半ば強制的にお届けします。

 

年末年始のダラダラのお供に片手間でご覧いただければ幸いです。

それでは簡単な経緯と基本ルールのおさらいからどうぞ。

 

前回までのあらすじ

2018年12月12日、僕が推しグループのクマリデパートの応援を兼ねて「自主的にダイエット企画をする!」という内容のブログを上げたのが事の発端であるこの取組み。

 

内容はザックリ言うと『10kg痩せるまで推しメンとチェキを撮れない』というもの。

 

詳細は以下ブログをご覧ください。

 

sesshokujiko.hatenablog.com

 

【基本ルール】

ゲバラの体重がダイエット開始時の90kgから70kg台(79.9kg以下)になるまで、クマリデパート特典会への参加および会場に居合わせることを全面的に禁止

・ライブ観覧のみはOK(※ただし特典会開始前に会場から出ること)

・タイムリミットはツアーラストの東京公演がある2019年2月3日まで

・代行チェキ(券を友人に渡して代わりにソロチェキを撮ってきてもらう)の依頼は可能。

・ただし代行を頼めるのは一人につき一回まで(※代行を頼み続けるには現場で新たな友人をつくるか、別現場の友人を連れてくるしかない)

 

そしてブログを上げた12/12にダイエットを開始してからこの文章を書いている12/31時点までで、早くも三週間が経とうとしています。

 

 

体重推移

 

続いて体重の推移です。

 

ダイエット開始前の12/11にMAX92kgあった僕の体重は、それから約半月後の現時点で85kgになりました。

(以下推移です)

 

f:id:ChelGebara:20181231133920j:plain

12/11時点

f:id:ChelGebara:20181231133945j:plain

12/13時点

f:id:ChelGebara:20181231134013j:plain

12/19時点 

 

f:id:ChelGebara:20181231134054j:plain

12/20時点 

 

f:id:ChelGebara:20181231134119j:plain

12/22時点 

 

f:id:ChelGebara:20181231134152j:plain

12/24時点 

 

f:id:ChelGebara:20181231134419j:plain

12/25時点

 

f:id:ChelGebara:20181231134249j:plain

12/26時点 

 

f:id:ChelGebara:20181231134310j:plain

12/29時点 

 

やっている事

 

ここからは大雑把にどんなダイエットをやっているのかについて書き殴っていきます。

なお有識者や経験者の皆様からのご意見・ご感想・アドバイス等は随時お待ちしておりますので、よければブログコメやツイッターの方に気軽に書き込んで頂ければ幸いです。

 

食事制限

まず揚げ物類はオール禁止。

時々少量食べるご飯や蕎麦以外では、炭水化物類も基本的に禁止。

 

食事は野菜を中心に納豆や豆腐などの大豆製品、鶏のササミなど低カロリー高タンパク食品を加えて構成。

 

飲み物は原則水・お茶・コーヒー(無糖)・炭酸水・生姜湯のみ。

酒の席ではハイボールのみOK。

 

全体的に体温が下がり代謝が落ちないよう、なるべく冷たい物を口にしないように気を付けています。

 

運動

 

週2~3回ペースで夜に筋トレ→縄跳び→走り込みを行っています。

 

ちなみに走り込み前のサインにしている「#NowPlaying 長渕剛ツイートを目安に集計したところ、12/12~12/31までの19日間で6回走り込みに行ってるので、およそ3日に1回のペースで続けています。

 

そして現時点での長渕セットリストは以下の通りです。

 

・12/12「勇次」

・12/13「ろくなもんじゃねぇ」

・12/18「順子」

・12/19「激愛」

・12/25「SAMURAI」

・12/27「巡恋歌

 

オススメや思い出の長渕曲についてもご意見・リクエストなどお待ちしております(なんでだ)

 

基礎代謝の向上

 

その他に特別事項として最優先で取り組んでいるのが基礎代謝の向上」です。

 

というのも、頭を使うダイエットが苦手な僕なりに色々調べたところ、ダイエットにおいて意識すべきは「体重」よりまず「代謝」という結論に至りました。

 

ザックリ言って「何もしないでも勝手に消費されるカロリー」を指す基礎代謝が上がれば上がるほど、体重もスムーズに落ちていくという寸法です。

 

その中身として具体的には「体温を下げない」こと。

 

室内の温度を調整し、冷たい飲み物も極力避けること。

 

外出時には気温に適した防寒用の服選びに加え、首や手首など太い血管が通る箇所をマフラーや手袋で保護するなど、徹底的に体温を下げないよう工夫。

 

その他辛い物を食べたり半身浴をするなど、ひたすら基礎体温、ひいては基礎代謝をより高く保つよう心掛けています。

 

ちなみに半身浴は数日に1回ペースで続けて3回目くらいから明らかに発汗量が増えたし、肌環境も一気に良くなったので実践してみて本当に驚きました。オススメです。

 

現状と心境

 

代行チェキ現状

 

当初「何気に減量以上に課題なのでは?」と不安視されていた「代行チェキ友達不足問題」も、今のところ心優しい皆様のご協力があり、なんとか息を繋げられております。

 

現在クマリ現場に一緒に行っている以前からのヲタ友の皆さんに加え、この企画を機に「よければ代行しに行くよ」と声をかけてくれた各現場のヲタ友の皆さん、そしてなにより最近クマリ現場で仲良くなれた皆さん。

 

更にこの企画をキッカケに話すようになった方もちらほら出始めて、本当に僕の個人的な思いつきに付き合っていただきありがたい限りです。

 

ちなみに代行いただいたチェキや動画は「#断チェキダイエット代行録」という専用タグにまとめています。

 

接触断ちによる変化

 

クマリ現場において握手会やチェキ会など、いわゆる「接触」と呼ばれる特典会への参加を断ってから気付いた自身の変化は以下の通りです。

 

・つらい

→そりゃそうだ。

 

・空腹が辛くなくなる

→食事制限開始直後は空腹が辛かったものの、「腹が空けば空くほど小田ちゃんとのチェキに近づいている」と考えるとさほど辛くなくなる。

 

そして制限開始からしばらく経つと胃が慣れ始め、そもそも空腹の状態がデフォになって辛くなくなる。

 

・ライブを集中して見られるようになる

「このあとの特典会でどこ褒めよう…」などと変に考えることなく見られる分、普通に接触に行っていた時より一回一回のライブを大事に見ることができている気がする。

 

・推しメンからの目線やレスやふぁぼの一つ一つへのありがたみが増す

→今まで「貰えたらラッキー」くらいに軽く思っていた部分が、「接触に行けない」という状況下においてはじめて「めちゃくちゃありがたい事」だと気付く(遅い)。

 

・新規開拓力が爆上がりする

→ここまでさんざストイック寄りに自己演出してきたくせに「チェキを撮れないのはクマリ現場のみ」というルールを逆手に取り、その他の現場では普通にチェキを撮っていたりする現状。

 

しかも目下最優先にしているクマリ現場でチェキを撮れないストレスの反動からか新規開拓のセンサーが敏感になり、割と立て続けに「初めて行く現場にハマる→即日チェキ撮る」という事をしている。

 

ただこれに関してはいよいよ締切まで一ヶ月切るし、推しメンの小田ちゃんを放置してフラフラし過ぎるのはそろそろ不誠実なので控えようと思っています。

 

・一回一回の接触を大事にしようと思うようになる

→一度距離を置いて接触を俯瞰で見ることで、もっと話せる機会の一回一回を大事にしようと思うようになった。

 

更に本企画を始める前に普通に行っていたチェキ会などを思い出して、「あの時の楽しさとか幸せをもっとちゃんと噛み締めておけば良かった」と考えるようになった。

 

またヲタクの目線から言えばその日現場に行って設定された金額を支払い、特典券を手に入れれば難なく撮れるように思えるチェキでも、よくよく考えると色んな人の協力があって成り立っているシステムなんだと感じ始める。

 

まず暑い日も寒い日も時間通りに会場へ来て、挨拶周りとリハを終え、激しいライブをやった後に更に特典会に出てくれる推しメン自身の頑張りや、その活動を支えるメンバーやご家族や運営スタッフさん方の存在、そしてその日のライブをセッティングした全裏方の皆さん…等々、実は想像以上にいろんな方々の頑張りがあってヲタクは一枚一枚のチェキを撮れているのではないか、と改めて考えるようになる。

 

もちろんチェキを撮るヲタク側も相応の対価は支払っているので、過度にへりくだるのも違うと感じるものの、そういった普段の何気ない機会一つ一つへの有難さを少しでも心に留めておくだけで、変な勘違いや現場の雰囲気を悪くするような行動を起こさなくなる気がする。その点に気付けたことは良かった。

 

今後の計画

 

特に細かい減量計画を組んでいるわけではないものの、ひとまずここまでは自分が思っていたよりいいペースで体重を落とせています。

 

目標の10kg減量まで、およそ折り返しとなる5kgを落とした今、ここから先は更に体重が落ちづらくなるでしょうが、なんとかツアーラストまでに目標を達成できるようにしたいです。

 

そして「新年・新曲・新ツアー」と希望に満ちた「新」尽くしの今を全力で戦いながら日々成長していく推しメンの小田ちゃんとまた胸を張って再会チェキを撮れるよう、僕もここから先のダイエットに励んでいきます。

 

クマリデパートはこれから1月発売の新曲のリリイベも増えていくし、さんざ言っているツアーも下記日程で行われるのでよろしくお願いします。

 

そして僕への代行チェキのご協力も何卒よろしくお願いします(土下座)

 

 

 

 

それでは、雑な結びですがここらで失礼します。

 

改めて、今年も一年お世話になりました。

来年も何卒よろしくお願いいたします。

 

皆様よいお年をお迎えください。

お粗末!

 

f:id:ChelGebara:20181231164929j:plain

 

今から『10kg痩せるまで推しメンとチェキ撮れないダイエット』を始めようと思う。

皆さんこんにちは「チェる・ゲバラ(@Aruiteru_4329)」と申します。

 

「知ってるよ!」って方はいつもありがとうございます!

そして初めましての方は初めまして!

 

 早速ですが自己紹介をします。

ドルヲタです。以上です(早ッ!)

 

さて突然ですが私チェる・ゲバラ、これよりブログタイトルにもある通り「10kg痩せるまで推しメンとチェキ撮れないダイエット」を敢行することにしました。

 

事の経緯

 

一から流れを説明すると、話は僕の推しメン自慢から始まります(何故だ)

 

僕は現在通っている『クマリデパート』というグループの、「小田ちゃん」こと「小田アヤネちゃん」を阿修羅推ししています。

 

f:id:ChelGebara:20181209224148j:plain

クマリデパート・小田アヤネちゃん

 

というのも、少し前に別の推しグループの解散がありちょうど凹んでいた時期に、メソメソのメソまで落ち込んでいた僕を救ってくれた大天使が小田ちゃんだったんです。

 

それからは『権藤、権藤、チェキ、権藤』というハイペースで券と徳を積んでいき、サインをもらった専用チェキ帳もかなりいい調子で埋まっていきました。

 

 

 

 

しかしそんな折、僕はいつものように撮ったチェキを眺めているとあることに気付きました。

 

 

「あれ?俺太った?」

 

 

 

2チェキのクオリティ

 

言わずもがな推しメンは365日100点満点中8憶点でカワイイので、特典券を手に入れて2ショットを撮る事に成功した時点で、戦利品であるチェキのクオリティは既に保証されたようなもの。

 

しかしそんな推しメン補正の8憶点チェキのクオリティを唯一下げうる要因があります。

 

もうお分かりですね?

 

それは推しメンと一緒に写る我々ヲタクです。

 

 マイナス8憶70点のビジュアル

 

ふとチェキを見返した僕は自分の肥えっぷりにドン引きし、普段避けていた体重計に恐る恐る乗ると「ワオ!自己ベスト更新!」。

 

気付くと僕は身長175cmに対し体重90kg超えという人生最デブ状態になっていました。

 

でっぷり張ったその腹周りは何を履いてもピチカートファイブ

 

無駄な脂肪がベルトの上に~RIDE ON TIME

 

f:id:ChelGebara:20181209232021j:plain

 

こうしてチェキ見て「こいつぁマズイ!」と思った頃には時すでにお寿司。

 

気付くと僕は「マイナス8憶70点のビジュアル」になっていました。

 

これでは初孫よりカワイイ小田ちゃんと並んでチェキに写るのも恥ずかしい。

 

「ならば正攻法の減量を!」と考えた数秒後、僕はこれまで幾度となく挫折してきた数々のダイエットとともに、自分の意思の弱さを思い出しました。

 

「これは何かしら工夫しないとダメだな…」

 

体型を変えるのは生活を変えることとイコールなので、それには相当インパクトのある工夫がないとダメだな…と、しばらく頭を抱えたのち、ふと僕は昔見ていた某バラエティ番組の企画をヒントに『目標体重になるまで推しメンとのチェキを封印してみようか』と思いつきました。

 

f:id:ChelGebara:20181211021954j:image

「善と最前は急げ」ということで、とりあえず専用体重計(推しメン色)を買ってきました。

 

 

なんなら色々絡めよう

 

こうして僕のダイエット企画が密かに立ち上がりました。

 

名付けて「断食」ならぬ「断チェキ」です(超ドヤ)

 

そしてこの企画には、ヲタクにとって生活の一部といってもいい推しメンとの時間のありがたみを改めて見直そうという狙いもあります。

 

そこそこヲタ歴も長くなってきた僕だからこそ、ここで一度初心に帰り、松田聖子親衛隊のストイックさを見習うべきと感じました。

 

f:id:ChelGebara:20181210000842j:plain

※イメージ

 

こうしたことから今の僕のライフラインである「小田ちゃんとのチェキ」をあえてリスクとして差し出すことでこのダイエット企画は熱く、そして外から見て面白く(※超重要)なるのだろうと思います。

 

で、せっかくなんで色々絡めようと思ったので少し宣伝させてください。

それではこちらご覧くださいジャジャン!

 

f:id:ChelGebara:20181210001359j:plain

 

クマリデパートは来年2019年から東名阪ツアーの開催が決定しています。

 

詳しい日程は上の画像を見て欲しいんですが、僕はここで簡単に『ぜひ来てください!』とは言いません。

 

そうして誘うのは簡単でも、それは皆さんの貴重な時間とお金を使ってもらう行為なので、こんなブログで気軽に頼むだけで現状クマリを知らない人達の心を動かせるわけがないとも思ってます。

 

なので、ここでは『ぜひ来てください』と言わないかわりに、この謎のダイエット企画を通して僕の本気が伝わり、少しでも心が動いてくださったらライブへの参加を検討してみてください。

 

よろしくお願いします。

 

 

とは言ってみたものの…

 

と、ここまで威勢よく言ってみたはいいものの、ヲタクにとって生活の要である推しメンを一気に断ったら僕のメンタルがどうなるか分かったものではありません。

 

なのでやや自分に甘い気はしますが、「特典会への参加は一切禁止」かつ「イベントに行ってライブを見るのはOK」ということにしようと思います。

 

そして同時に、自分は特典会の場に居合わせるのも禁止な反面、人に特典券を渡して代行でソロショットチェキを撮ってきて貰うのはOKということにします。

 

そこへ更に、いい歳こいてコミュ障の僕へのショック療法という意味合いも兼ねて、『同じ人に代行を頼めるのは1回まで』というルールを追加しようと思います。

 

つまり、今年の8月からクマリ現場に通い始め、まだ現場での友人もほとんどいない僕が毎回小田ちゃんの代行チェキを依頼するには『現場で友達を作る』もしくは『他現場の友達を連れてくる』のいずれかのミッションを達成しなければなりません。

 

(大きな声じゃ言えないが、これを見てる知り合いのみんな、深刻に言うけどホンマ助けてくれ…)

 

 

あとついでにダイエットを実行するに当たり持ち前の承認欲求をモチベ転換したいので、(うるさいでしょうが)ランニングに行くときにその旨をツイートし続けたいと思います。

 

しかしいちいち「ワークアウトなう(ドヤ)」的なつぶやきが流れてくるのはイラっとくるので、この企画を知ってくれてる人達との共通サインとして、走り込みに行く時は必ず長渕剛の曲をなうぷれ投稿していこうと思います(※人選は字面のインパクトです)

 

そして目標体重はズバリ「70kg台(※79.9kg以下)」とします(※僕の人生のバイブルの『モテキ』で推しメンの土井亜紀が「80kg以上の男はムリ!」的なことを言っていた気がしたため)

 

期間はこのブログを投稿した2018年12月12日からツアーラストの東京公演がある2019年2月3日までの約一ヶ月半としようと思います。

 

それでは最後に、これまでのルールをまとめます。

 

ルール説明

 

①基本ルール

 

ゲバラの体重が現在の92kg(※2018/12/12時点)から70kg代(79.9kg以下)になるまで、小田ちゃんとのチェキ撮影および、クマリデパート特典会への参加を一切禁止(※目標マイナス約10kg)

 

f:id:ChelGebara:20181212220951j:plain



 

・イベント自体への参加はOKだが、小田ちゃんはじめメンバーの姿を直に見ていいのはライブ中のみ(※トーク回イベントなどはトーク部分のみ)

 

・ライブ後は特典会開始前にその場から移動。特典会での無銭レス乞食行為等もNG。

 

・チャレンジ期間は本ブログをアップした12/12からツアーラストの2/3までの約一ヶ月半。

 

・計測は基本的に「推しT・部屋着短パン・パンツ」のみ着用の状態で行う。

 

・途中経過はゲバラTwitterや本ブログやインスタにて随時報告。

 

②代行チェキ

 

・イベント時に本人合意のうえ、友人に代行チェキの撮影を依頼することが可能。

 

(※代行チェキ:自費で購入した特典券を友人に預け、小田ちゃんのワンショットチェキを撮って来てもらう事)

 

・しかし同じ人に代行チェキを頼めるのは1人につき1回まで。(毎回代行を頼むにはクマリ現場で新たに友人を作るか、他現場の知り合いを連れてくるしかない)

 

 

③なうぷれ長渕

 

 

・ダイエットの一環としてランニングに行く際には、本企画を知っている皆様との共通サインとして「#Nowplaying/長渕剛ツイートで報告。

 

f:id:ChelGebara:20181212222418j:plain



 

 

最後に 

正直なにもかもが勢いと思い付きですが、一応やれるところまでやってみたいと思います。

 

ただルール上、報告は全て僕の自己申告になるので、その気になればいくらでも体重をゴマかすことはできます。

 

しかし、少なくとも今のクマリメンバーは来年から始まる東名阪ツアーの全会場をSOLD OUTしようと宣伝にレッスンにライブにと、何もかもを本気で頑張っています。

 

なので僕もそのヲタクとして、本気でこのバカバカしい企画に挑めればと思っています。

 

そして先ほども言ったとおり、もしこの大人の悪ふざけに少しでも心動いてくださったり、これをキッカケにクマリデパートを知って「良い!」と思ってくださったら、ぜひ普段のライブやツアーに遊びに来てくれたら嬉しいなと思います。([公式ツイッター])

 

というかこんなことしてる間にクリスマスきて絶対サンタ衣装とか着るだろうし、1月だって新曲の発売があるからどうせリリイベで限定衣装とか着るだろうし、もう正直一刻も早く10kg落としたいので気が気じゃありません。 

 

あ、あと!

 

サラっと言いましたが代行チェキルールについて!

 

こんだけ好き勝手ふざけてますけど、僕自身クマリの現場に通うようになったのは本当に最近で、そのため現場での友人もこれから少しずつ増やしていけたら嬉しいなと思っています。

 

そして他現場で知り会ったヲタ友の皆さん!

いやホンマ助けてください(切実)

 

まぁ、ツアーラスト目前で僕のTwitterはてなブログのアカウントが突然消えてたら、その時は色々察してもらえたら幸いです(日和んな)

 

とにかく!

 

今年のアイドル界はなにかと暗いニュースばかりが目立ちましたが、ふと現場に行く度に今も最前線で本気で戦ってるアイドル達がいることを思い知ります。

 

そして同じく、それを本気で応援しているヲタクが現場に1人でもいる限り、この世界は決して終わらず、これからもっともっと楽しく面白くなっていくと僕は信じてます。

 

そしてそう信じつつ、この下らないおふざけにも全力で挑みたいと思いますので、何かの縁でこのブログを読んでくださった皆様、もしよければ今後少しでも当企画やクマリデパートの事を気にかけてくださるとありがたいです。

 

それでは長々と失礼しました!

今後に乞うご期待ってことで、今日はここらで失礼します!

お粗末!

 

f:id:ChelGebara:20181212223402j:plain



 

www.youtube.com

ハロプロ楽曲大賞'18に投票したよ!

f:id:ChelGebara:20181209135816p:plain

 

「私をこのままROM専ヲタにしておくわけ?」

 

(※配点は全て均等で同率1位です)

 

◆楽曲部門

 

①ナルシスかまってちゃん協奏曲第5番/モーニング娘。'17

www.youtube.com

 

もう曲聞く前にタイトルで7割勝ってる超名曲。

「突然ワケもなく自己嫌悪が爆発して急に自分じゃない誰かになりたくなるけど頑張れば頑張るほどどうしようもなく誰にもなれない自分が結局どこまでも自分らしくてブスでブスでブスで超カワイイ」というモーニング娘。がかれこれ20年言い続けている「不完全という完全」的なハロプロ哲学の一番美味しいところだけを切り取って詰め込んだ贅沢過ぎる歌詞の世界観。

 

曲中についても『ビジュアルが来世までピーク』でお馴染み、牧野"最強聖母"真莉愛を筆頭に”決してハズしてはいけない”セリフを、”ハズす訳がない”布陣で連発するやりたい放題ぶり。

 

「面倒くさいスイッチ」の入った女子の荒ぶりと可愛さと扱いづらさを凝縮させて創り上げられた”聞く芸術”。良すぎる。むせる。

 

 

②Uraha=Lover/アンジュルム

www.youtube.com

実は日本語変換したらダサいということに気付かせないタイトル表記のオシャレさ(「裏腹バー」じゃなくてよかった)

 

いつでも31の新フレーバーにできそうな配色のセットを背景にarの表紙っぽい髪型のメンバーが口当たりの良いしみったれた歌詞を歌う対比も好き。

 

こういう「女子目線のカワイイ」を軸にした「引き」の曲があるからこそ他のアンジュが持ってる必殺技然とした「押し」の各曲が生きてくる気がする。

 

たまに赤衣装が食い倒れ人形に見えるがそれもまた一興(いやMVの話ばっかじゃんね)

 

 

フラリ銀座/モーニング娘。'18

www.youtube.com

 銀座に行く理由を「フラリ=お出かけ=買い物(物欲)」と見るか、「2人=デート=恋愛」と見るかでまるっきり意味合いが変わってくる二面構造の歌詞だと思った。

 

・「2人で歩くための銀座」→デートメイン

・「銀座を歩くための2人」→買い物メイン(貢がせデート?金目的?)

 

 …の、どっちが主目的かでその後の解釈が変わってくるように見える。

たとえば↓

 

『全てをささげる』→「恋愛に溺れる」or「ブランド品に金注ぎ込む」?

 

『ただあなたを信じてる』→「あなた(との未来)を信じてる」or「あなた(の財力)を信じてる」

 

『全てがあなた』→「(私の)全てがあなた」or「全て(の支払い)があなた」?

 

『何にも怖くない』→「(2人で生きる未来なら)何も怖くない」or「(あなたの財力があれば普段は手の出ない買い物でも)何も怖くない」?

 

『星まで行けそう』→「どこまでも幸せになれそう」or「三ツ星レストランでも入れそう」?

 

…と、無限に妄想が広がるのはさすがのつんく♂詞。

 

コミカルはフックの最高の隠れ蓑。

 

ハロモニのコントっぽいMVセットも最高。

 

④エンジェル演じて20年/アップアップガールズ(2)

www.youtube.com

 

「努力と雨子は裏切らない」を全身で感じられるバッキバキの歌詞。

 

新メンバーの大逸材・佐々木ほのかちゃんを見てすぐに「マセた小芝居させたい…ッ!」と思って即行動に移せるアプガ(2)陣営のセンスの良さ。

 

まぁたしかに厳密にはハロプロじゃないがこの枠でしか投票できないので…というのと、「MVの雰囲気が後期℃」かつ「小芝居のノリが初期ベリ」かつ「精神性は直系師匠のアプガ」というハロ・アップフロントの垣根を超えて強い要素がスクラム組んでるのが見ててめちゃめちゃ面白いと感じた。

 

付かず離れずのアップフロントの立場からハロプロのやり方を絶妙に踏襲しつつ、決してハロヲタに媚び過ぎずに自分達のカラーも出していく丁度いいバランス感が素晴らしい。

 

長くハロプロを見てる人にこそ刺さる味が出てると思う。

 

あとこれを書いてる時点でまたひと悶着あったけど、アプガ(2)はグループとしても今かなり面白い時期にあると思うのでこれからも注目していきたい。

 

 

 

⑤花が咲く、太陽浴びて/モーニング娘。'18

www.youtube.com

 

この曲については「娘。の20周年アルバムのリード曲な訳だから、『愛の軍団』みたく娘。自体のことを歌った曲なのだろう」という所までぼんやり考えたはいいものの、 なんで「太陽浴びて、花が咲く」じゃなく「花が咲く、太陽浴びて」と倒置法になってるのかと疑問に思った。

 

で、自分なりに考えた解釈が、

 

『花』=娘。メンバー

 

『太陽』=ファン(の声援・応援)

 

こう考えると、

 

「太陽浴びて、花が咲く」だと「ファンの皆さんのおかげで成長できました」といったニュアンス。

 

反面「花が咲く、太陽浴びて」だと「私達は絶えず成長してきた、でもそれはファンの応援があったから」と結果→要因の順番になるしその方がなんかカッコいい。

 

 

「覚悟と結果を先に示すが、決して感謝も忘れない」という古風な佇まいとメッセージ性と読み取ると、いかにも普段安易に歌詞で横文字とか使わない『分かりづらさの面白さ』を大切にしてきた娘。っぽいなと頷ける。

 

 

 メンバーを画一化された”アイドル”と見るんじゃなく、徹頭徹尾一人一人何もかもがバラバラな”人間”と見て描いてるような言葉選びにも心動かされる。

 

普段どんなにスベっててもこういう決める所で絶対決めてくれるからハロプロ(というかつんく♂さん)大好き。

 

◆MV部門

 

①Loneliness Tokyo/道重さゆみ

www.youtube.com

 

「夜の”歩いてる”」こと『Loneliness Tokyo』。

久々のさゆMVがやっぱり歩いててくれたことに娘。卒業後もこうして続けてくれることのありがたさしかない。

 

そして相変わらず世界一エフェクト映えするクリスタルな肉声と、大事な事は平均3~4回繰り返すハロプロスタンダードに準拠したAメロの幸せなしつこさが最高。

 

あと後半にいくにつれて追加される衣装パターンもツアー物販の生写真っぽくて良い。

 

 

このMVを見て以降、夜に都会っぽい街並みを歩く時はイヤホンで曲を聞きながら「Loneliness Tokyo」ごっこしています。

 

②ナセバナル/こぶしファクトリー

www.youtube.com

 

個人的に今のハロプロで”一番ハロプロやってる”と思うこぶし。

 

流れの早い今の時代ではストーリー的な売り方は難しいけど、いい意味で時代錯誤なこぶしなら『ピンチをチャンスに』というベタなシナリオを独自の色で魅力的に見せていってくれると信じてる。

 

あと個人的にはV字の底の頃のポッシに重なってしょうがない。

ロビンからキックボードを借りたれいれいや同じくトレイニーの薫陶を受けてきたあやぱんなら今年解散したポッシ改めチャオベラの分までこれから無限にカッコイイところを見せてくれるはず!

 

そんな個人的な期待と、静かに男臭くスキルが磨かれていくプラチナ的な時期の始まりを感じたのでこの曲とMVは大好きです。

 

あとMVの作り方が今の彼女達をちゃんとわかってる人達が作ってる感じがしてホントに好き。

 

今は若干押され気味のこぶしだけど、こっから全グループを巻き返していって欲しい。

 

③自由な国だから/モーニング娘'18

www.youtube.com

 

ピョコトラの着ぐるみやセクシーキャットの猫耳を見ているうちに「娘。がMVにベタなアイコンを使うときは何かしらの意図がある」という自論を持つようになった。

 

このMVにおける制服はおそらく日本における『既存のルール』の象徴で、決してそれを脱ぎ捨てることなく身に纏ったまま歌い踊る娘。メンの姿は『既存の枠組みの中でも諦めず行動すれば自分の色を出せる』的なメッセージに感じる。

 

冒頭の全員で隣の人を目隠しするシーンでは、自由であるがゆえに相互監視して互いの耳目をふさいでしまっている現代のSNSを主としたネット環境の息苦しさを隠喩しているように思う。

 

全員一様にストレートやポニーテールという品行方正な髪型や、細部までピッタリ同じなローファー、ネクタイ、膝上丈スカート…etcという『統一されたルール』を思わせる不自由さのアイコンを視覚的にこれでもかと詰め込みながら、一人一人が独立して動く自由なダンスを組み合わせないと成立しない複雑なフォーメーションを次々と展開させていく様に『無個性や均一化こそ美徳』という現代の傾向をクールに皮肉ってるようなウィットを感じた。

 

そうして散々カッコつけた末にキメる「なんちゃって」的な締めのポースも毒があって大好き。

 

◆推しメン部門

 

モーニング娘。'18 野中美希

f:id:ChelGebara:20181209143304j:plain

 

 

www.youtube.com

 

一言で言って「ないものがない」。

 

歌、ダンス、アクロバットトーク、英語…etc

 

どんな場所で何を振られても置かれた場所で全てを成立させる歩くiPS細胞。

 

そうやって実はめちゃくちゃ凄いことやってるのにその凄さを気付かせない所が何より凄い。

 

そして日本語自体が英語訛りしてるのが反則級に可愛くて面白い。

 

帰国子女のハイカラさと田舎娘のイモさを絶妙なバランスで併せ持ってるところが大好き。

 

そりゃ名前も一部拝借するわ。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

以上です。

あざした!

 

【AISヲタクインタビュー⑦】「橋本麗愛」編・チェるゲバラ

まえがき

 

最後まで!

アイドルの魅力はヲタクに聞け!

 

こんにちは、チェる・ゲバラです。

ここまで続けてきました『AISヲタクインタビューブログ』、いよいよ最終回となります。

 

ちなみにこのブログは全てラストライブが終わった後に書いています。

 

当初の予定では解散までに全員分を書くつもりでしたが、いかんせん僕の筆が遅くかなり日が空いてしまいました。

 

そのためタイムリー性に欠けてしまいましたが、全てが終わった分落ち着いて一つ一つ振り返りながら書けた事はかえってよかったと思っています。

 

このブログを書くにあたって

 

前書きが長くてすみませんが、自分の感情の整理含め、どんな気持ちでこの最終回を書くかだけ少しお話させてください。

 

僕がこのブログを書く理由は大きく二つです。

 

一つめは『感謝』です。

 

まずここまで本当に楽しい時間や思い出をくれたAISの8人ならびに、AISの現場を陰から支えてきてくださった歴代スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

 

そしてこれまでインタビューを受けてくださった方々はもちろん、一度でもこのブログを読んでくださった全ての方へ。

 

三日坊主で飽き性な僕がシリーズ物の長文ブログを楽しく続けてこられたのは皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

元々は『AISとファン、そしてファンとファンとを繋げるキッカケを作りたい』と思い始めた当シリーズですが、その実誰よりも僕自身がこのブログに助けられ、多くの方々と仲良くさせていただくなど幸運な機会に恵まれました。

 

インタビューという企画上、各回答者さんのご協力は必要不可欠でとてもありがたいものでしたが、それと同じくらい実際に読んで感想をくださる一人一人の声がとても嬉しかったです。改めて感謝いたします。

 

この最終回は、そうしたこれまで関わってくださった皆様への感謝を込めて書かせていただきます。

 

 

そして二つめは『AISを終わらせるため』です。

 

2018年9月24日、『AIS』というグループは確かに終わりました。

これは今更泣こうがわめこうが覆りようのない事実です。

 

ほどなくして毎日動画の更新も止まった今、『AIS-All Idol Songs』というグループは完全な『思い出』として、良くも悪くも完成してしまいました。

 

そして思い出は綺麗な反面、何度振り返ろうとも永遠に変化がありません。

対して人は良くも悪くも常に変わり続けるものだと思います。

 

当然僕自身、AISに関する記憶は大切な思い出として死ぬまで持ち続けますし、逆に忘れる事なんてできないですが、それと同時に『過去の思い出にすがって今や未来に目を向けられなくなる』という状態には正直なりたくありません。

 

僕は死ぬまで人生を楽しみたいので、今後も色々な面で変化し続けます。

 

そしてこの先、その変化が悪い意味で止まってしまった時に、間違っても『大好きだったAIS』のことを言い訳にしたくないので、決してその過去にすがるようなことはしません。

 

同時にAISとしての全活動を終えた今の7人の立場を想像すると、色々悔しい気持ちこそあれ最後までAISをやりきった彼女たちが、今後それぞれの次の道に向かう際にいつまでもファン側がAISとしての彼女たちの影を追っていたら、『2018年9月24日の先も変わらずAISとしてステージに立ち続けられなかった罪悪感』を当人たちが感じてしまわないか、という不安があります。

 

そうしたことから、AISのファンとしての僕が今の彼女たちにできる最後の応援は『僕の中のAISを終わらせること』だと思いました。

 

そのため、時々折に触れて思い出話をすることはあっても、今後基本的に僕がAISの話をすることはなくなるだろうと思います。

 

先にも言った通り「大切な思い出」として一生心に留めておくつもりですが、今後も目に映る『今』を楽しんでいくために、一度心の引き出しの奥に大切にしまっておこうと思います。

 

自分でも誰に対する何の主張かやや分かりませんが、以上が今の僕の正直な心境です。

 

改めて、僕にとってAISは本当に大好きなグループでした。

 

だからこそ、このブログで『僕の中のAIS』をちゃんと終わらせます。

今この文章を読んでくださっている皆様にも、見届けていただければ幸いです。

 

長々と余計な自分語りを失礼しました。

それでは、いつも通り前回の振り返りから始まります。

 

 

前回の振り返り

 

 さて!

 

第6回となった前回は、しばっちさん(@shibatch0501)にお話を伺った、「栗原舞優ちゃん編」をお送りしました。

 

まずはじめに、このインタビューはラストライブの一週間前に急遽お願いしたものであり、それを快く引き受けてくださったしばっちさんに改めて感謝いたします。

 

急なお願いにも関わらず、丁寧なご回答をありがとうございました。

  

そして内容としては、黎明期のAKB48を機にドルヲタとなったしばっちさんの初代推しメン・高橋みなみに重ねながら、舞優ちゃんの彼女らしい明るいキャラクターから、普段は見えづらい魅力までを深堀りしていく興味深いものとなりました。

 

奇しくも解散ライブ直前に総括をお願いしたこともあり、常にひたむきに頑張っていた舞優ちゃんを素直に応援してあげられなかった時期についても包み隠さず話してくださったしばっちさん。

 

そのため大好きな気持ちを語りつつもどこか申し訳なさそうな色もありつつ、それでも終盤にさりげなくしばっちさんが言われた『舞優はファン側から見える事も見えない事も、本当に色々頑張ってAISに貢献してきてくれたから、あの子は今よりもっと褒められていいと思うんです』という言葉が印象的でした。

 

そんなお話を聞きながら『推しメンの努力に気付いてあげられること』というのは、本当に優しいヲタクならではの能力だと思いました。

 

この度は素敵なお話を聞かせてくださりありがとうございました。 

それでは最後の振り返りも以上としまして、今回の内容紹介へと参りましょう。

  

今回の内容紹介

 

 

さて!

大変長らくお待たせしました。

 

最終回で取り上げるのはもちろん、最年長のツンデレリーダー・橋本麗愛ちゃん。

 

f:id:ChelGebara:20181021032253j:plain



 

そしてインタビューを受けてくださったのは「チェる・ゲバラさん(@Aruiteru_4329)」です!!!

 

・・・というか、僕ですw

 

事の経緯と言い訳と

 

これについては最初にガッツリ言い訳したいんですが、当初の予定では麗愛ちゃん編の回答者は当然自分以外の誰かに頼む予定でした。

 

なので『これまでさんざん目先のふぁぼ欲しさに他人の情報晒してきたくせに、最後にやるのがテメェの自己満な一人語りか?あぁん?』と画面の前でオラついている皆様はどうか右手のトンファーを一度置いて聞いてください。

 

そもそも9/4のあのタイミングで解散発表が出た時点で、元々更新の遅い僕がラストライブまでに全員分のブログを書ける訳もなく、いざケツに火が付いてから『星来ちゃん編』『舞優ちゃん編』を書くのが精一杯でした。

 

なので正直、ラストライブ直前に『舞優ちゃん編』を書き終えて達成感に浸っていた一方で、『麗愛ちゃん編』についてはそもそも間に合う気がせず、何もかもが全くのノープランでした。

 

そんな折、過去の回答者さんにこの件をぬるっと相談してみたところ、『せっかくだし自分で答えたら?今まで質問してたゲバラちゃんが最後に答えれば終わり方として綺麗じゃない?』というお言葉をいただきました。

 

たしかに状況がこうなった以上、グループが解散して現場がなくなったのにインタビューの為だけに誰かを呼び出すのは申し訳なくて出来ません。

 

それに加え、今まで散々人の情報を晒し上げてきた僕なので、多少は自分の腹の中も見せないとフェアじゃないな、とも思いました。

 

そういった諸事情より、最終回となる今回は異例の『セルフインタビュー形式』として、僕自身が質問と回答を兼ねさせていただきます。

 

まぁ要するに一人語りですね。

ぼっち最高!!いぇい!!!

 

ちなみに『多少は第三者の意見も取り入れるべき』ということで、解散ライブの直前に歴代の回答者さん方を招集し、僕への質問を募るための飲み会を開催しました。

 

f:id:ChelGebara:20181021023133j:plain

 

※当日の様子

※なお「関澤朋花ちゃん編」の「みつなりさん(@nkl_rune)」はお住まいが遠方のため、テレビ電話での参加となりました。

 

ただこうして集まったはいいものの、いざ蓋を開けたら僕への質問がまぁー来ない!

 

「酒飲んだヲタクは推しメンの話しかしない」という法則通り、各自が人の話を聞かず自分の推しメンの話ばかりするので、僕への質問が一向に集まらずイラつきばかりが募りました(白目)

 

『そりゃあアンタ達はいいよ!各回で気持ちよく推しメンの話しましたもんね!さぞ楽しく推しメンの話できたでしょうよ!でもさ!もうちょっと俺と麗愛ちゃんに興味持てよ!!!(激昂)』

 

と、僕がひたすら怒声を吐き出しているといつの間にか会場は重い空気に包まれ、卓上に残った揚げ物と各自の心は渇いていく一方。 

 

しかしこうしてジリ貧な持久戦を続けるうちに徐々に質問も出てきたので『このまま更に引き出せれば…!』と思った辺りで再び真面目なヲタトークが始まり、さすがに日も日なので真剣に言葉を交わしていると、ほどなくして『感極まったヲタク数名が泣く』という新しい地獄が始まりました。

 

僕は内心『おいおい託児所じゃねぇぞw』と思いつつも仕方なくマジトーンで応戦&カウンセリング。

 

そしてなんやかんや飲み会は『エエ話をした風』の終わり方を見てお開きとなり、別れ際の改札で酔ったヲタク同士が『ありがとう、ありがとう』と言いながら固い握手を交わすという、実に週末の深夜らしい奇妙な風景をさびれた街角に沿える結果となりました。

 

いや改めて言うけど歴代回答者、ホンマにええかげんにせえよ?

ま、楽しかったからイイけどねっ♡(アラサーツンデレ)

 

はいっ。

というかホントまえがき長くてすいません。

 

とにかくそんな訳で今回は、『①今まで聞いてきた恒例の質問』と、『②単に筆者が話したい内容』と、『③歴代回答者から集まった質問への回答』という3本柱のごちゃ混ぜ構成でお届けします。

 

最後にして極めて私的な内容にはなりますが、お付き合いいただければ幸いです。

 

それでは、そろそろ本編いかないとキレられそうなので、今回の主役『橋本麗愛ちゃん』の簡単な紹介からいつも通り始めていこうと思います。

 

 

 

 AIS・橋本麗愛ちゃんの紹介

AIS・橋本麗愛ちゃん 

 

f:id:ChelGebara:20181101232735j:plain

 

AIS最年長のリーダー、麗愛(れな)ちゃん。

 

趣味はアニメ・漫画・ゲームなどのヲタク類全般。

そして特に好きなのはガンダムのシャア様と、その最後の愛機となったモビルスーツサザビー

 

f:id:ChelGebara:20181101233802j:plain

 

 

そんな趣味の中でも『内向的だったかつての自分が明るくなれたキッカケ』と話すコスプレにおいては、その端正な顔立ちを生かし見事なフォトジェニックぶりを見せてくれた。

 

f:id:ChelGebara:20181101233950j:plain

 

また、彼女が得意としていたブログでは、自身についてデビュー当初から言っていた『口下手』というコンプレックスを逆手に取り、『笑い』と『真面目』の両面を器用に使い分けながら、ユニークかつ感性豊かな素晴らしい表現力を見せてくれた。

 

元々『歌・ダンス未経験』というプロフィール通り、容姿以外に主な武器を持たないままアイドルの門を叩いた麗愛ちゃん。

 

そんな彼女が窮地に立たされる度、その折れそうな心を絶えず支え続けたのは、他でもない彼女自身の言葉だったのかもしれない。

 

発した言葉に行動で嘘をつかず、身体で気持ちに遅れを取らない。

 

そんなやや古風とすら思える麗愛ちゃんの在り方には不思議な心強さがあり、最後まで彼女なりのアイドル像・リーダー像を貫き通したその姿勢は、ファンとしての贔屓目を差し引いても「立派」の一言に尽きるものだった。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

youtu.be

 

セルフインタビュー本編 

 

  それではゲバラさん、今日はよろしくお願いします。

 

ゲバラ「はい。よろしくお願いします(イケボ)」

 

 

 

 

 

…え?こういうややこしいの要らない?

 

☆遊〇王☆みたいなノリ要らない?

 

…はいはい分かりましたよ。

シンプルに書きますよ(ショゲ顔)

 

ヲタクになったキッカケ(というか個人史)

 

僕のドルヲタとしての原点は、幼少期にリアルタイムで見ていたモーニング娘。を筆頭とするハロプロ旋風です。

 

まだネットも普及していなかった当時、エンタメはほぼテレビ一強の時代だったので、幼少期テレビっ子だった僕は『アイドル』という存在を認識する前に自然とハロプロの曲を歌っていました。

 

「うたばん」とか「モー。大変でした」とか「ハロモニ」とかよく見てましたし、小学校の運動会で「恋のダンスサイト」を踊った記憶があります。

 

曲もレンタル店で借りてきたCDをカセットに録ってから、コンビニで歌詞カードのコピーを取ってきて、それを見ながら口ずさんでました。 

 

こうして改めて書くと今がどれだけ便利か思い知りますね(ドルヲタ老人会)

 

www.youtube.com

 

原点の一曲 

 

ただ、そもそも僕にハロプロを聞き始めるキッカケをくれた曲は、モーニング娘。ではなく、後藤真希さんの『愛のバカやろう』でした。

 

というのも、僕が当時好きだった女の子がゴマキのファンで、話を合わせようと勉強していたらそのまま自分もゴマキハロプロにハマってしまったという経緯があります。

 

ちなみにその子は僕が照れてなかなかアプローチできずにいるうちに別の男の子と付き合ってしまったので、結局僕の元にはゴマキハロプロしか残らなかったんですけどね。

 

ま、本当の『愛のバカやろう』は僕だったって事ですね(流し目)

 

www.youtube.com

 

※サビで体を三角形に動かすゴマキムーブ(※命名俺)が大好きでよく真似していました。そして今は全く別の現場で三角形を描いています。感慨。

 

 

ハロプロ冬の時代』

 

こうして幼少期からハロプロの曲を聞いて育った僕ですが、その後いわゆる『ハロプロ冬の時代』が到来し、徐々にテレビ等のメディアから遠ざかって見る機会も減ったことで僕の興味も無くなっていきました。

 

そうして中高はアニメ漫画ゲームの主要3ジャンルに触れながら二次元系のヲタク趣味を開拓し、次第にオリコン上位で見かけなくなったハロプロの情報は全く入ってこないようになりました。

 

ちなみにこの頃は「ハッピー☆マテリアル」のヒットを経て(もしやヲタクが本気を出せばアニソンでオリコン1位を取れるのでは?)というムーブメントが起き、当時やや世間から抑圧された存在だったアニヲタが死力を尽くして「もってけ!セーラーふく」のCDを買い増ししていたような時代でした。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

あまり多くは語りませんが、当時は『のどか』と『みなみ』に”ほの字(死語)”でしたね

 

 

 

f:id:ChelGebara:20181111220145j:plain

f:id:ChelGebara:20181111220152j:plain

 

 

 

 

声優ヲタク時期

 

こうしてドルヲタ色のない学生時代を過ごした中高当時の僕ですが、元々趣味としてものづくり全般が好きだった関係で、アニメの裏方としての声優さんに興味を持つようになりました。

 

そしてちょうどその頃からハルヒシリーズで有名になった平野綾さんを筆頭にアイドル声優という流れがどんどん拡大していって、そういった『声優さんが副業としてやるアイドル』というジャンルに触れるようになりました。

 

今思えば、この頃に自然とドルヲタの地盤が出来ていったんだと思います。

 

その後『アイドル声優』の流れは良くも悪くも加速しすぎて副業色が薄まっていき、まだアニメ等での実績もないような若くて綺麗な人がどんどん流入してエスカレートしていくんですが、それはまた別のお話ということで割愛させていただきます。

 

www.youtube.com

※ちなみに僕は長門派かつみのりん派でした(パラロスゎ神) 

 

 

唐突にももクロにハマる(2011~2013)

 

その少し後、『ヨスガノソラ』という日本の地上波アニメ史上最も(ピー)な作品のEDテーマで偶然ももいろクローバーを知り、『バトルアンドロマンス』のCMで更に気になり、とどめにYouTubeで過去動画やら"Z"になった経緯などを遡って一気にももクロにハマりました。

 

www.nicovideo.jp

 

www.youtube.com

 

またこの頃既に全盛を迎えていたAKBブームについては、なんとなく『世間様のモノ』という感じで横目にスルーしていたんですが、それに対抗する形で売れていったももクロカウンターカルチャー的なカッコよさを感じて、ここで初めてハロプロ以外のアイドルを好きになりました。

 

ただ、当時の僕は『イベント会場はガチな人しか行っちゃいけない場所』というチキンな先入観を持っていたので、気にはなっても特にライブやイベントの会場に行くことはなく、在宅で曲や動画やTV出演を楽しみながら追っていました。

 

 

唐突にでんぱ組.incにハマる(2013)

 

ももクロはその後も在宅で追ってたんですが、「5TH DIMENSION」での路線変更を見てなんとなく『グループが売れたから金儲けしたいだけのセンスのない大人が寄ってきたのかな?』と遠巻きに感じた事で一気に冷めてしまいました。

 

f:id:ChelGebara:20181115220647j:plain

「5TH DIMENSION」ジャケ写

 

それと平行して、当時熱心に見ていた『最高の離婚』というドラマにゲスト出演していた事がキッカケで『でんぱ組.inc』にハマりました。

 

当時絶対的な勢いがあったAKBに全力の熱量で挑んでいったももクロに対し、でんぱはやや影が濃いというか、弱さを強さに転化しているようなスタイルに新鮮さを感じて惹かれていきました。

 

www.youtube.com

でんぱ組のゲスト出演シーン。 当時このパターンででんぱ組にハマった人は多かったらしく、『離婚新規』という言葉が生まれました。

 

そんなでんぱ組に関しても先述したチキン先入観により在宅で追ってたんですが、ここでいよいよ当時好きだったみりんちゃんを生で見てみたくなり「ライブはコールとかできないからムリだけど、見てるだけでいいイベントなら…」と、主演映画の『白魔女学園』の舞台挨拶に行きました。

 

この日は舞台挨拶だけでライブもなく接触も行きませんでしたが、厳密に言うとこれが僕のアイドル現場デビューでした。

 

www.youtube.com

 

 

ハロプロ回帰(2014)

 

そんなでんぱに関してもハマリ始めこそ良かったものの、その後在宅のくせにコンプ特典に釣られて多形態展開のCDを全種買いするなど『何かにハマっている自分に酔う』的な、心にも財布にも良くない追い方にシフトしてしまった事で勝手にヲタク疲れして失速。

 

元々の天邪鬼体質もあり、でんぱ組が世間に認知されるにつれて自然と冷めていきました(なんやねん)

 

そして気持ち的に久々にフリーになった辺りで、2014年1月のお正月特番に出ていたモーニング娘。14を見てこれまた一気にハマりました。

 

かくして、声優ヲタ→ももクロ在宅→でんぱ在宅…と各所でぬるヲタライフを経たのち、とうとうハロプロという大河に帰ってくることとなります。

 

www.youtube.com

 

当時2014年のモーニング娘。は、ハロプロの全盛期を経験したメンバーが次々と卒業していく中、その最後の1人となった道重さゆみさんがリーダーとなり、これからの時代を担っていく後輩たちを率いて、群雄割拠のアイドル戦国時代に新しいスタイルで逆襲をかける』というストーリー性があって、ハマるには最高のタイミングだったと思います。

 

ここから改めてハロプロ沼にハマり各グループをリアルタイムで追いかけつつ、自分が見ていなかった空白期間の娘。およびハロプロについても少しずつ遡りながら調べていきました。

 

その中でも僕が特に心惹かれたのはモーニング娘。道重さゆみさんでした。

 

道重さゆみさんについて

f:id:ChelGebara:20181116000110j:plain

 

 

道重さんはこの数年前に『イヤな女』キャラでバラエティ番組に出て活躍していたイメージが強かったんですが、ここで初めて『道重さゆみ伝説(※)』に触れて、それまであった漠然としたイメージが一気に覆りました。

 

道重さゆみ伝説… ファンが道重さゆみの軌跡をまとめたネット記事。

 

内容については大して長くないので上のリンクから読むか↓の動画を見てみてください。

 

www.youtube.com

 

ここで『後発のAKBやももクロに追い抜かれてハロプロがピンチだった時に、自分一人がわざと嫌われることで注目を集め、モーニング娘。ハロプロを世間の認知に繋ぎとめていた』という話を初めて知った時に、『なんでそんな辛いことができたんだろう?』と不思議に思いました。

 

愛されることが仕事のアイドルでいられる場所を守るために、顔も名前も知らない大勢の人から嫌われるよう嘘の自分を演じて、その結果毎日どんなに心無い言葉を浴びようと笑顔でステージやカメラの前に立ち続ける、という生活を想像した時に、考えただけで胸が張り裂けるようでした。

 

そうして自分一人がボロボロになりながら守ったハロプロで、特に世間から嫌われることもなく今まで通り活動していた他のメンバー達が、タダでその恩恵にあずかる姿を見てどう思ったのかな?とか、真面目に頑張ること自体がバカバカしくならなかったのかな?とか、色んなことを考えました。

 

しかし、道重さんはそうしたメンバーへの嫉妬があったことも正直に吐露した上で、『他のメンバーがどうとか、人からどう見られるかじゃなく、私は私のことを分かってくれるファンの人達の為に頑張るだけ』という旨のことを言っていて、それを聞いた時に僕は『人ってこんなに強くなれるんだ』と感銘を受けました。

 

この時から僕にとっての道重さんは「推し」とも違う、人としての尊敬の対象になりました。

 

もちろん、ネットに書かれた事を1から10まで鵜呑みにするわけではありませんが、この頃はまだSNS等の力も弱く、良い意味でファン側が憶測込みでアイドルを見られる余地がありましたし、少なからずアイドルに関しては、その人が実際にどんな人だったかよりも、見る側の意識の集合としての時代が『その人をどんな人だと信じたいか』でイメージが形成されていくものだと思うので、「火のない所に煙は立たぬ」じゃないですが、最終的に良い話ばかりが取沙汰されて現役の期間を終えられた道重さんに関しても、その過程は常に真摯で誠実なものだったと僕は信じています。

 

www.youtube.com

 

 

 道重さん卒業~現場デビュー・嬉唄ちゃんショック(2014~2015)

 

その後道重さんは2014年11月26日をもって娘。を卒業。

 

同年にはつんく♂さんの喉頭がん公表やBerryz工房の無期限活動休止の発表もあり、重い空気が漂うと共にハロプロが大きく様変わりしていった時期でした。

 

しかし悲報ばかりではなく、12月には新メンバーを加えたスマイレージアンジュルムに改名したり、新グループ「カントリー・ガールズ」の結成が発表されたりと、前向きな改革も続きました。

 

一方僕はこの頃に知り合ったハロヲタの友人に誘われたことで初めてハロプロのリリースイベントに行き、ここでようやくライブ込みのちゃんとした現場デビュー&握手会デビューを果たしました。

 

もし彼の誘いがなければ今だにチキン先入観を持った完全在宅だったかもしれないので、改めて感謝です。

 

ちなみにその時行ったのはアンジュルムの『大器晩成』のリリースイベントでした。

 

小雨が降る年始の水道橋ラクーアで、ライブ後も笑顔で手を振るあやちょに対し『さむっ…!!』みたいな顔して一目散に袖に捌けていったまろ(福田花音)を見て『うわぁ本物だ!!』と謎の感動を味わった記憶があります()

 

www.youtube.com

初めての握手会は口から心臓出そうなほど緊張したものの気付いたら一瞬で終了しており、その後色んな現場を見ていく中で『ハローの握手は音速』という事実に気付いていくこととなります。

 

こうしてハローのリリイベを通して現場デビューした僕でしたが、イベントへの行き方も覚えて次第にその頻度も上がってきた頃に、先述したカントリー・ガールズ島村嬉唄ちゃんが突然の卒業を発表しました。

 

悲報の連続に沈むハロヲタたちを救う太陽ような存在の嬉唄ちゃんだっただけに卒業のダメージは甚大で、当然僕も例外ではなく、ここで初めて『自分が握手したことのあるアイドルの卒業』を経験し、その辛さを味わいました。

 

www.youtube.com

 

f:id:ChelGebara:20181118185825j:plain

カントリー・ガールズ島村嬉唄ちゃん 

 

 

失意のドン底から新天地へ(2015)

 

こうして当時現場ヲタクになりたての僕が、同じくデビューしたてという事で親しみを覚えていたカントリー・ガールズが大変なことになり、割と気落ちしていたタイミングで少し変わったニュースが届きました。

 

www.oricon.co.jp

 

ハロプロと同系列事務所に所属している『THEポッシボー』の改名でした。

 

ポッシボーは元々ハローの研修機関に当たるハロプロエッグから選抜されたメンバーで2006年に結成されたものの、その後大人の事情でハロー!プロジェクトの括りから外され、レーベルや所属事務所を転々とさせられるという不遇な経歴を持つベテラングループでした。

 

f:id:ChelGebara:20181118192526j:plain

初期(2006) 

 

f:id:ChelGebara:20181118192538j:plain

改名発表時(2015)

 

 

そのため魅力を語る以前にグループとしての立ち位置が本当に分かりづらく、非ハロヲタから見れば「知らない」もしくはハロプロなの?」と言われ、当のハロヲタからすれば明確に「非ハロー」と線を引かれてしまうという、非常に説明の難しいグループでした。

 

ちなみに『かつて自分たちを捨てたハロプロへの逆襲』という分かりやすいストーリーも、後発の「アップアップガールズ(仮)」が先に公言したことで使えなかったため、対外的な説明が『紆余曲折あったベテラン』に終始し、なかなかその先の魅力を訴求できないという歯痒さがありました。

 

www.youtube.com

生え抜きのエリート集団であるハロプロに対し、同ハロプロを事実上クビになったメンバーだけで結成されたアップアップガールズ(仮)。そんなアプガが泥臭く這い上がってついにハロコンにゲストとして初出演した時は、外伝の主人公が満を持してメインストーリーに絡んできたような盛り上がりがありました。一方、またも主人公になり損ねたポッシボーとの明暗は皮肉にもこの頃からはっきり分かれていきました。

 

チャオベラのファンになる

こうして改名ニュースをキッカケにライブを見に行った僕はまたも一発でTheポッシボー改めチャオ・ベッラ・チンクエッティにハマり、即ファンになりました(←にしてもミーハーやな)

 

初めて見たチャオベラは、以前より掲げていた「日本一オーディエンスとの距離感が近いライブ」の売り文句通り、ハロプロの規模感では実現しづらい客席との密なコール&レスポンスやアドリブ企画などの工夫が多く、いつ行っても『その日の公演はその日しか見れない』という”ライブ感”の強さにシビれたことをよく覚えています。

 

こうして夏のリリイベで初めて見てから、すぐ数週間後にあった9周年ライブへの参加を決める程のハマりようでした。

 

この頃は活動10年目を目前に控えた改名がニュースとなり、久々にハロー内外で大きく話題になっただけでなく、ニューシングルも自己最高位のオリコン3位を獲得したり、それにより一度離れてしまったファンが戻ってきたり、僕のように新しいファンが付いたりと、とにかくグループが波に乗っている時期でした。

 

かくして迎えた9周年ライブも、僕も内心直前までは「新規ヲタがいきなり周年ライブとか来て大丈夫かな?」と思っていたものの、いざ始まってしまえば最高に楽しめただけでなく『これからもこのグループの進む先を見続けたい!』と強く感じられるほど本当に幸せな時間を過ごすことができました。

 

しかしそのライブから約一週間後、メンバーの秋山ゆりかさんの即日卒業および芸能界引退が発表されました。

 

秋山ゆりかさん卒業

 

f:id:ChelGebara:20181118222839j:plain

元チャオ・ベッラ・チンクエッティ(THEポッシボー)、秋山ゆりかさん

 

ameblo.jp

 

この報告を見た時は正直泣きました。

それと同時に「なんで今?」というやりきれない思いが溢れました。

 

もちろん本人からすればこれまで辛いことや悩みも数えきれないほどあったはずですが、よりによってどうしてグループがこれ以上ない波に乗っているこのタイミングで卒業するんだろう?と、決して怒ったり感情的になるわけではなく、純粋に疑問に感じました。

 

加えて最終ライブ等は行わず完全に発表と共に卒業、そして芸能界引退、というあまりに急すぎる出来事だったため、発表当日は涙が止まりませんでした。

 

当然つい数週間前にチャオベラ(ポッシ)を知った僕ですらこれだったので、長年グループを見てきた人や秋山さん推しだった人の悲しみは相当で、改名発表からここまでのいい流れが完全に止まってしまったような雰囲気がありました。

 

かくして僕が勇気を出して見に行った結果チャオベラのことが大好きになり、「今後も追い続けたい」と思うキッカケになった9周年ライブは、皮肉にもチャオベラとしての秋山さんのラストステージとなってしまいました。

 

f:id:ChelGebara:20181118224109j:plain

 

9周年ライブの記念写真。秋山さん(中央)のコメントだけ今後についての言及がない。 

 

こうして奇しくも初現場から数週間で秋山さんの卒業に立ち会ってしまった僕なのですが、この事から考えたのは、当然ながらアイドルは現実を生きている人間なので、誰しもに小説やドラマのような美しい結末が用意されている訳ではないという事でした。

 

先述した嬉唄ちゃんの件は「事務所と保護者側との認識違い」という説明があり、半ば「事故のようなもの」と無理矢理自分を納得させた僕だったのですが、約10年アイドルを続けてきた秋山さんがこんな形で突如姿を消すのを目の当たりにして、『これからいつ誰がいなくなっても不思議はないな』と実体験をもって考えられるようになりました。

 

そしてこの卒業から数日後、僕はポッシボー改めチャオベラが4人となって初めて行うイベントに行きました。

 

手負いの新体制

 

秋山さんの卒業後初となるイベントは、件の発表後すぐに行われた東京FMホールでのアコースティックライブでした。

 

歌唱の中心人物で歌割りも多かった秋山さんの卒業はグループにとっても大きなダメージで、しかもその存在の大きさを最も強く実感する新体制一発目のライブは、よりにもよって実力以外のなんの誤魔化しも効かないアコースティック形式でした。

 

当然ながらその日会場に集まったファンの表情は暗く、「あの人は秋山さんの卒業を機にこの現場を離れるらしい」といった会話もちらほら聞こえました。

 

 そんな重苦しい雰囲気の中始まったアコースティックライブでしたが、最初こそ舞台上に現れた『4人のチャオベラ』を見てファン側がシュンとする一幕もあったものの、そこから手負いの新体制となった4人は、こんな時だからこそのベテランならではの落ち着いたライブを見せ、一曲、また一曲と進むごとに少しずつファンの顔にも笑顔が戻っていきました。

 

www.youtube.com

 中でもアコースティック映えする「幸せの天秤」が特に印象的だったのを覚えています

 

こうしてライブが終わる頃にはファンも大盛り上がりで、最初の雰囲気が嘘だったかのように会場は熱く幸せな空気に包まれました。

 

そしてメンバーが笑顔で退場したあと、自然と会場からは「アンコール」の合唱が発生。

 

このアンコールはいわゆる偶発的なもので、おそらく演者側に用意がない事をなんとなく客席側も分かった上でのものでした。

 

分かった上でも、秋山さん卒業に沈んでいたファン達をたった一つのライブでここまで盛り返した4人への安堵と今後への期待が溢れ出た結果、衝動的に起こったアンコールでした。

 

このアンコールを受けてすぐに檀上に戻ったメンバー及びバンド隊の皆さんでしたが、さすがにアコースティックのため事前準備がないと演奏は難しいらしく、マイクを取ったメンバーからは「出てきたのはいいけどどうしようか?(汗」という一言。

 

そんな時、狼狽する演者の中で真っ先に『やろうよ!できないことなんてないっしょ!』と言い放ったのが、メンバーの橋本愛奈さんでした。

 

f:id:ChelGebara:20181126011542j:plain

元チャオ・ベッラ・チンクエッティ 橋本愛奈さん 

 

この一言で演者側にも熱が入り、軽く練習していたものの本来ならばセットリストから削る予定だった「永遠ファイヤーボール」が、急遽のアンコールに応える形で披露されました。

 

www.youtube.com

 

この一曲のライブと先ほどの「やろうよ!できないことなんてないっしょ!」という一言を聞いて、僕は今後もチャオベラを追い続ける事、そして橋本愛奈さんを推すことを心に決めました。

 

初めての認知と、ヲタク人生最大の過ち

 

こうして手負いのチャオベラのファンになった僕はそこから何度かイベントに通ううち、先のアコースティックライブで推しメンとなった「はしもん」こと橋本愛奈さんに初めての推し認知を貰いました。

 

認知に関してはまずハローの規模感では相当のお金でもかけない限りありえないことだったので、最初は不思議な気持ちでした。

 

いくら顔と偽名だけとはいえ、好きな芸能人が自分を知ってくれているというのは奇妙な感覚だった反面、良くも悪くも『自分を見てくれたこの人にもっと尽くしたい』という新たな感情のトリガーになりました。

 

それから僕は誰に言われるでもなく、自らチャオベラの宣伝をするようになりました。

 

先述したライバルのアプガとの差が如実に開いていく現状に悔しさを覚えた事と、初認知によって芽生えた『自分が動かなきゃ』という謎の使命感からの行動でした。

 

具体的にはメンバーやライブの魅力を語るツイートを毎日したり、公式の告知ツイをほぼ全てRTしたり、自分なりの宣伝ブログを書いたり、時には絡んだこともなくツイッターで一方的に見ていたファンの方に突然DMを送って「チャオベラがどうしたらもっと売れるかについてお話を伺いたいんですが、一度会ってくれませんか?」と急に持ち寄ったりするなど、今考えると異常なほどの行動力を発揮していました。

 

ただ、カッコつけた言い方をすればこの頃の僕は本当に青かったというか、「いいライブや音楽をやっているのだから、あとは知ってさえもらえれば絶対にファンになってもらえる」といった、根拠のない思い込みを妄信していました。

 

加えてこの頃はチャオベラをより効率的に宣伝する方法はないかと悩んだ結果、「他グループはどんな戦略でファンを増やしているんだろう?」と思い、いわゆる敵情視察的な目的で色んな現場に行ってライブや特典会の様子を見たり、その場で仲良くなった人にどういう経緯でこのグループを好きになったのかを聞き込むなどして知見を深めていた時期でした。

 

ちなみにそんな時期に友人に勧められて初めて見たのが、当時『夏の決心』のリリースイベントを行っていた頃の「アイドルネッサンスでした。

 

ルネに関してはそもそもカバーというコンセプトが強すぎるフックになっていたり、あえて公式のメンバーカラーを設けないことでファンにメンバーの個性を想像しながら解釈する余地を与えたり、斬新な握手なしのお見送り方式の特典会だったり、毎日更新の動画だったりと、チャオベラ陣営が「やっていない事/できない事」を多く実践していたことで気になって、そういった「拡大戦略のヒントを盗む場所」として注目していきました。

 

www.youtube.com

 

そんな僕の独りよがりな情熱はしだいに暴走に変わっていき、ある出来事をキッカケに更にエスカレートすることとなります。

 

 

宣伝動画を作る

 

その後僕は趣味で少しだけ触った事のあった動画編集ソフトを使い、チャオベラのオリジナル宣伝動画を作りました。

 

そしてその拡散を狙ってリンクを貼ったツイートは僕の予想をはるかに超える勢いで伸び、メンバー本人に引用RTされただけでなく、動画についてラジオ内で本人達から言及されるなど、自分でも全く想像していなかった規模で広がっていきました。

 

 

 

 

 

www.youtube.com

※時間調整済

 

www.youtube.com

 

この一連の流れについて当時の僕は「微力ながらグループの力になれて嬉しい」ぐらいの言い方しかしてませんでしたが、今でこそはっきりと分かるのは、当時の僕が感じた高揚感の中身は、完全にただ個人的な承認欲求を満たされた事によるものだったという事です。

 

現にこの動画が広まった直後、僕は握手会でメンバーに自ら「自分があの動画を作った」と伝えたり、事もあろうに感想を聞いたりしました。

 

いくら現場ヲタクなりたてでのぼせていたとはいえ、今でもこの頃の自分を思い出すと本気で殴りたくなります。

 

当然ながら動画について評価されたのは決して僕の編集技術などではなく、あくまで今までのチャオベラの歴史だということ。

 

そして、ファンが行う宣伝はあくまで個々人が「自発的に好きでやること」なので、仮にどんなに動員に貢献したところで、見返りや賞賛を求めた時点でそれは既に応援ではなく、ただの下品な便乗行為に過ぎないという当たり前のことに当時の僕は気付けませんでした。

 

それどころか、こうして一部のファンから「素晴らしい動画をありがとう!」などと持ち上げられたことで調子に乗り、それからイベントに行く度に「告知が遅いし分かりづらい」「もっとライブ動画のアップを増やした方がいい」などと、運営目線の指摘ツイートを繰り返したり、RT等をしないファンに対し内心「ファンならもっと宣伝手伝えよ」と悪態をついたりしました。

 

この時の僕は「グループへの貢献度が高い=上位のファン」といった勘違いを半ば本気で信じていたし、以降その兆候が悪化の一途をたどるのに平行して、費やした労力の割に一向に新規ファンが増えない現状へのイライラが募り、その精神状態は日増しに悪くなっていきました。

 

気付くと僕は毎回ライブに行く度に『ファンを増やすための改善点探し』という名目で、大好きなチャオベラの粗を無意識に探し続けていました。

 

当然そんな状態でファンであることを楽しめるはずもなく、当初の「チャオベラの為」という目的は無意識のうちに「個人的な意固地」へと変わっていき、ついにその思い違いが破綻を迎える出来事が起こりました。

 

推しメンの不調に立ち会って(2016)

 

チャオベラ激動の年が明けた翌2016年。

新体制初となるニューシングルのリリースイベントが年始から始まりました。

 

一方先述のとおりずっと何かにイライラしながら「現場に行く→些細なことが気になって楽しめない→ネットに愚痴る」という負のループに陥っていた当時の僕。

 

そんな折の1/7にあったイベントは本リリイベの二回目にして、アコギ奏者さんを迎えてのアコースティックライブが予告されていました。

 

当然歌唱の要である推しメンのはしもん(橋本愛奈さん)にも、この日のイベントを楽しみにしていることを前々から何度も伝えていました。

 

しかしそんな今後を占うような大事なイベントの当日、はしもんは風邪をひいてしまいボロボロのコンディションでステージに上がりました。

 

咳払いをこらえながら恐る恐る歌うその日のはしもんの歌には、普段のパワフルな印象は見る影もなく、必死にフォローに回る他メンバーの奮闘もどこか空しく感じてしまうほどでした。

 

僕はその様子を見て『苦しそうな推しメンの姿を見るのが辛い』という感覚に初めて陥りました。

 

そして責任感の強いはしもんは、大事なイベントを自分の不調で壊してしまった罪悪感を感じている様子で、普段の明るいキャラクターもこの日は影を潜めていました。

 

そんななか僕は「せめて励ましの言葉をかけなければ」と思いミニライブ後の握手会に参加するも、手を握り目が合った瞬間に『こんな声でごめんね…』と消え入りそうな声で申し訳なさそうに言われてしまったことで用意していた励ましの言葉が全て飛んでしまい「そ、そんなことないよ」と言うのが精いっぱいでした。

 

こうしてイベントは終わり、帰りの電車で1人ぼんやり一日を振り返りながら、

 

「決して売れることだけがアイドルの幸せとは言わないけれど、もし今後もチャオベラが売れずに苦しそうなはしもんを見ることになった場合、その度に今日のような思いをするのかな」

 

と考えた時、僕は自然と泣いていました。

 

最初はただ推しメンやグループが好きで現場に通い始めたはずだったのに、いつのまにか動員や宣伝など余計なことばかり気にして自分がライブを楽しむことを忘れ、ついにはグループの粗探しを始めた末に、おそらく見られたくなかったであろう推しメンの弱った姿を見てしまったことへの罪悪感や、普段どれだけ宣伝や告知と息巻いてもいざこういう時に何もしてあげられないやるせなさを感じてしまい、僕は年甲斐もなく電車の中で大泣きしてしまいました。

 

あまりにも涙が止まらなかったので人の視線が辛くなり、最寄り駅よりだいぶ前で降りて家まで1時間ほど歩きながらその間もずっと泣いていました。

 

これだけ頑張っているのに一向に報われないはしもんやチャオベラを見るのが辛かったり、一人どんなに張り切っても何もしてやれない自分が情けなかったり、好調に規模を拡大していく他グループを横目に、いつまでもファンの顔ぶれの変わらない現場の風景が歯痒かったりと、その時感じていた色んな感情がネガティブな方向に集約され、『変化がない』という事の苦しさを身を持って知った瞬間でした。

 

ここで僕はそれまでの運営気取りの発言・態度を反省するとともに、ファンは会社の株主等とは違いあくまで客であり、ライブの感想や提案ならまだしも、グループの方針にまで意見する権利は誰にもないという事を学びました。

 

同時に、いくら気に入らない部分があったからといって一個人に現場を変える権利はなく、不服だとクレームを付けるくらいなら自分が立ち去ればいいだけということ、そして何より、宣伝や布教はあくまで二次的な楽しみ方の一つであって、そもそもの大前提として『他の誰より自分自身が応援することを楽しめていなければその人は既にファンではない』と考えるようになりました。

 

初めての他界(2016)

 

僕はこれを機にそれまでのチャオベラ現場での自分の振舞いを冷静に見つめ直すようになり、宣伝動画から始まった勘違いの数々を反省するとともに、純粋に応援することを楽しめない状態で惰性でグループにしがみつくのは、頑張っているメンバーや楽しんでいるファンに失礼だし、そもそも自分のためにも良くない、と思ったことから、次第にチャオベラの現場から離れていきました。

 

これまではしもん(橋本愛奈さん)には散々「ずっと応援する」「毎回ブログにコメントする」などと一方的に調子のいい事を言ってきた僕だったものの、実際に熱心に現場に通っていた期間は約半年間というあまりにあっけない幕切れでした。

 

こうしてはしもんに対し『勝手に取り付けた約束をすべて破る』という、人として本当に失礼なことをした僕は「もう推しメンに対して保障できない未来の約束はしない」と誓うとともに、いつ飽きたり環境が変わったりして離れるか分からない中、変わらず興味を持ち続けさせてくれる推しメンがいる「今」を大切にしようと考えるようになりました。

 

本当に散々都合のいいことを言っておいて突如去った僕だったので、当時現場で仲良くしてくださった人達には今だに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

またはしもんについても、そういった痛々しい勘違いの数々を反省する機会をくれた感謝とともに、ずっと応援し続けてあげられなかった申し訳なさがあります。

 

そして自分本位な言い方をすれば、僕にとって最初の主現場となったチャオベラで、このようなヲタクとしての勘違いや思い上がりの全てを自覚できたことは良い勉強になったと思っています。

 

当時この経験をしていなかったらその後も同じ過ちを繰り返していたと思うので、こういう言い方は変ですが、チャオベラやはしもんをはじめ当時僕に関わってくださった全ての方には深く感謝しています。 

 

 

f:id:ChelGebara:20181202131913j:plain

 

f:id:ChelGebara:20181202131934j:plain

 

 

 

AISを知ったキッカケ

 

急に趣旨そっちのけのクソ長い個人史を読まされてげんなりしてる皆さんおかえりなさい。

 

よくぞご無事で戻られました。

ここからようやくAISの話が出てきます(にしても長かったね)

 

れなちゃんとの出会い(2016)

 

その後、タイミング的にちょうどチャオベラを離れ始めた辺りで、かねてより噂を聞いていた『アイドルネッサンス候補生』の公演を見ました。

 

ただ先述した通りルネは適度な距離感で追っていたこともあり、妹分グループができるという知らせも、最初は「ふ~ん」くらいの気持ちで聞いていました。

 

そのため全3回のうち初回の公演は配信で見ていたのですが、それまでに動画やブログを見てなんとなく気になっていた麗愛ちゃんをここでちゃんと意識するようになり、ちょうどチャオベラ熱が冷め始めた2月に行われた2回目の候補生公演に行き、初めて生で麗愛ちゃんを見ました。

 

【初対面前テンション】

 

 

 

 

【初対面後テンション】

 

 

 

 

初めて生で見た麗愛ちゃんの印象は、とにかく緊張していて、全てに怯えているようでした。

 

最初はブログを読んで「威勢が良くて面白い子だな」と興味を惹かれたことがキッカケだったので、生で見た本人の印象が文章とはかけ離れていたことに驚きました。

 

初会話

 

そして麗愛ちゃんと初会話を果たすべく同日にお見送り会にも行ったのですが、この時は何と声をかけようか本当に迷った記憶があります。

 

というのも、正直言って当時の麗愛ちゃんは歌もダンスも最下位クラスで、この日のステージも極度の緊張からかかなりミスが多かったように見えました。

 

そのせいか舞台や特典会でも、周りに声を掛けられるまでずっと暗い表情で下を向いていた姿が印象に残っています。

 

そんな状態の麗愛ちゃんに知らないオッサンがなんと声をかけていいものかと随分悩みました。

 

当然ダメ出し等はスタッフさんや講師陣から嫌というほど受けているだろうし、逆に「ライブよかったよ」などと見え見えのお世辞を言っても多感な時期の自尊心を傷つけるだけじゃないかな?とも思い、特典券を持ったまま頭を抱えてしまいました。

 

そうこうしてる間に特典会終了間近のアナウンスがあったので、なかばヤケクソで「思っている事を素直に伝えよう」と考え、『はじめまして。今日はれなちゃんに会いに来ました』と言いました。

 

すると本人は口を押さえてビクッ!と体を跳ね上げながら驚いたまま、目を真ん丸にして細かく頷いている様子でした。

 

その後も麗愛ちゃんは硬直しており言葉が返ってくる気配がなかったので、「ま、また観に来るからがんばってね」と言って初会話となったお見送り会は終了。

 

「変に驚かせちゃったかな…」とその日は反省しながら帰ったんですが、その数か月後に上がったブログで「特典会で言われて嬉しかった言葉」として僕の言ったフレーズがそのまま紹介されているのを見てほっと胸をなでおろしたと同時に、微力ながら支えになれていたことへの嬉しさを感じました。

 

f:id:ChelGebara:20181202150403j:plain

 

ameblo.jp

 

 

 推しメンを好きになったキッカケ

 

こうして公演を通して少しずつ麗愛ちゃんが気になっていくうちに候補生期間が終わり、それから少ししてAIS結成の日を迎えました。

 

それから僕が結成初期のAISのイベントに通うようになってしばらく経った頃、それまでのぼんやりとした予感が確信に変わる出来事が起きました。

 

 

『大切なお話があります。』

 

ある日、何気なく上がったひとつのブログに当時の僕は衝撃を受けました。

 

ameblo.jp

 

それはまだ麗愛ちゃんがAISとしてデビューしてから約一ヶ月後の事でした。

 

正直この頃のAISは結成当初ということもあり、当然ながらイベントでの集客も散々でした。

 

僕がそんな様子を遠巻きに見ながら『まぁこれからだろうから気長に頑張って欲しいな』とぼんやり考えていた折に上がったのがこのブログでした。

 

一発で人目を引くタイトルから始まり、当時まだ15才とは思えない言葉選びや、どこまでも冷静で客観的な視点を貫いた文章に度肝を抜かれた記憶があります。

 

妹分グループでありながら、先輩のアイドルネッサンスにも負けたくないと名指しで息巻く向上心を見せる一方で、自分達の現状をしっかり俯瞰で捉えられているという冷静さ。

 

そしてその気持ちをこうしてまっすぐな文章にして人に伝えようと行動出来る事に強く胸を打たれました。

 

しかも言い方は悪いですが、当時グループ内で最も歌・ダンスが下手だった麗愛ちゃんが、こうして今後のグループの在り方やメンバーの現状に対して強く物を言った、ということに本当に驚きました。

 

普通自分に何かしらの引け目や自信のなさがあれば、どうしても思った事を強く言えず、周りの意見に流されてしまいがちになるのが一般的な日本人の傾向だと思うので、ファンやメンバーの受け取り方次第では自分の立場をも悪化させかねない程にこれだけ感情むきだしの文章を書いた麗愛ちゃんと、その公開にGOを出した運営サイドに『既存のアイドルの定義をいい意味で壊してくれるんじゃないか』と特別な期待を抱くようになりました。

 

そしてこのブログの凄さはAISファン以外にも広がり、公開後数時間でネットニュースになるなど大きく取り上げられました。

 

更にその翌日には一連の流れに対する麗愛ちゃんの反応が動画で上がったのですが、その中で例のブログの強気な物言いを振り返って言った『たとえ私が悪く思われようとも、AISを知ってもらえるキッカケになればそれでいい』という旨の発言を僕は反射的に先述した道重さゆみさんに重ねてしまいました。

 

こうした流れを経て「この子の感性が今後どう育っていくのか見ていきたい」と思ったことから、僕の麗愛ちゃんへの好意は特別なものになっていきました。

 

news.livedoor.com

 

www.youtube.com

 

推しメンのここが好きポイント

 

これは2つあるんですが、まず一つは既にかなり触れてきた彼女の『ブログ』で、もう一つは彼女の『感性』です。

 

麗愛ちゃんのブログについて

まずいきなりですが、僕はアイドルのブログって基本的につまらないものだと思っています。

 

というのは、決してアイドルの人達に面白い文章を書く能力がないとかではなく、単純に『アイドルのブログ』という形式そのものに表現上の制約が多すぎる気がするんです。

 

まず基本的に男の気配を匂わせる内容は✕、ある程度は個人のキャラによるものの基本的に下ネタや下品な話もダメで、かといってマニアックでディープな趣味の話はウケが悪いし、当然ながら悪口や批判めいた物言いも敬遠されがちです。

 

こう考えると、本当に受け手側が望む『アイドル像』のハードルが高すぎて、文章力以前にアイドルがブログに書ける話題の選択肢ってとてつもなく狭いと思うんです。

 

そのためどうしても「メンバー」や「学校生活」や「食」や「ペット」や「流行りのエンタメ」など似た話題に偏りがちで、しかも主にそれを読むのは性別も年代も違うヲタク達…ということを考えると、『上手く共有できる話題を選んで分かりやすく面白いブログをアイドルが書く』というのは、こちらが想像する以上にハードルが高い事だと感じます。

 

それに対して、まだ候補生当時の麗愛ちゃんはブログ内でこんな事を書いています。

 

だけど私はありふれた、どこにでもいる似たようなアイドルにはなりたくなかったんです。

 

アイドルのブログを参考に読んだ事があったけど、みんな同じで。。。

 

アイドルはこうでなきゃ。

 

アイドルはこんな事しない。

 

アイドルのブログは。。。

 

 

この先があるとしても、無いにしても、新しい物語が始まるにしても、私は私らしく生きて行こうと思います。 

 

ameblo.jp

 

今この文章を振り返ると、自分がアイドルになるタイミングで既に『アイドルのブログのつまらなさ』に気付いているだけでなく、その正直な気持ちを「アイドルのブログ」上に堂々と書き、「アイドル像」という型に嵌められることの息苦しさに触れた上で『なら自分は自分らしさを貫く』と宣言してくれた麗愛ちゃんだからこそ、この後にたくさんの魅力的なブログを書けたんだと思います。

 

またこうしたブログを通して「誰よりも自分らしくアイドル活動をする」というこだわりを前面に発信してくれただけでなく、実際にコスプレやガンプラやケツバットなど、他の誰でもない「橋本麗愛」の色を個人やグループに強く示し続けてくれたことが嬉しかったし、そんな麗愛ちゃんだからこそ、僕も他の誰でもない僕らしい応援(※)で応えようと思いながらずっと夢中で追いかけ続けることができました。

 

※具体的にはガンプラ時計動画小説FSKTシャツサコッシュ…etcを作ったりしました。

 

 

そんな麗愛ちゃんのブログで特に好きだった所が2つあって、1つは『「ライブに来てください」と言わなかった所』、もう1つは『物事を俯瞰で見る視点』です。

 

「ライブに来て」と言わない

 

覚えている限り麗愛ちゃんがブログでイベントの告知をしたのって、おそらくあの子自身の生誕イベントぐらいだったと思います。

 

 

これについて個人的に「なぜだろう?」と考えた結果思ったのは、直接的な『来て欲しい』という表現を避けることで、見た人が自発的に『ライブに行きたい』『この子に会ってみたい』と思えるようなブログを、工夫して書き続けるためのモチベーションを保っていたのではないか、という事です。

 

たしかにマメな宣伝と共に「見に来てください」「会いに来てください」と言い続けるのは大事だし、それを継続できる子は立派だなと思います。

 

しかしその反面、「ライブに来てほしい」と思った結果起こす行動が「『ライブに来てください』とそのまま口に出すだけ」というのは、あまりに工夫がないな、とも思います。

 

そういう意味では、生誕等を除いた純粋なグループでのイベントについて『来てください』という一言を使わず、見た人が自発的に見に来たくなるような自分なりの宣伝を工夫して続ける、というのが彼女なりのプロ意識だったのではないかと勝手に想像して、常に新たなやり方を考えながら走り続けるその姿勢に、推している身として誇らしさを感じていました。

 

 

俯瞰で見る視点

 

また麗愛ちゃんのブログには、時にまだ幼い少女が書いたとは思えないような、世界をはるか上空から俯瞰視するような視点が多く見られました。

 

先にご紹介した「大切なお話があります。」のブログなどはその顕著な例で、まるで自分を俯瞰で見て分析する人達の目線を、更に俯瞰で見て分析するような凄味がありました。

 

これについては似た事例として、かつてAKB総選挙時に前田敦子が言った、「私のことは嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください」という名台詞を、作家の朝井リョウさんが「観察対象が観察者を超えた瞬間」と表現していたことを思い出します。

 

当時19歳で全盛期のAKBのセンターを張り、アイドル界の頂点にいた前田敦子に通ずる視点を若干15歳にしてデビューしたての麗愛ちゃんが既に持っていたという事に今だに末恐ろしさを感じます。

 

そしてなにより、他グループでの卒業・解散が相次いで業界全体に暗い空気が流れた際に、すかさずその空気を感じ取って、世の全てのアイドルを代弁するかのような真摯な言葉を紡げる感性に感動を覚えるとともに、名前に『ALL IDOL』を冠するグループのリーダーが他でもない麗愛ちゃんで本当によかったなと日々強く感じていました。

 

きっと世の中のアイドルさん達もみんなには見せないたくさんの涙を流してると思う。



辛い事や悲しい事、そしてたくさんの悩み事を抱えながらも笑顔でステージに立っている。



「週末になると笑顔でステージに立つ」と書きました。



それは何故?



答えはたった1つ。



皆さんがアイドルから笑顔を貰って元気になる様に、アイドルもまた皆さんから笑顔を貰って元気になるから。



だからアイドルはステージに立っているんだと思う。

 

ameblo.jp

 

 

感性

 

そして「ブログ」に続く麗愛ちゃんの「ココが好きポイント」の2つ目について、ザックリと「感性」という言い方をしたんですが、これは元々の賢さに加えて、人の感情や周囲の雰囲気など目に見えない何かを感じ取る力が本当に優れているなと思ったことから挙げました。

 

先述した全アイドルやファンを包み込むような観点のブログ等もこの鋭い感性の成せる業だと思うのですが、「ではこの感性はどのようにして培われたのだろう」と考えた時に、僕は主に2つの要因があったのかなと思いました。

 

1つ目は彼女が9歳の時に地元福島で被災した東日本大震災での経験です。

 

東日本大震災での経験

 

ameblo.jp

 

当時9歳という多感な人間形成の時期にこの未曾有の大震災を経験し、当然少なからず周囲で悲しい話も聞いたでしょうし、なによりこのブログで本人も触れている通り、震災後の福島に向けられた差別的な発言などを通して、人間の嫌な部分をたくさん見てしまったと思うんです。

 

もちろん逆に無償ボランティアの人達などから人間の暖かさを感じることもあったでしょうが、このとき幼心に負った傷は相当に大きいものだった事は間違いありません。

 

 

動画や本ではなく実体験として過ごしたそんな幼少期の経験は少なからず彼女の性格を内向的に歪めたでしょうし、その結果、半ば自己防衛の手段として周囲の人間を深く観察する視点が自然と培われていったのではないかと思います。

 

当時ずっと東京にいた僕が現地の実情を憶測で語るのも本当に失礼な話ですが、今の麗愛ちゃんの人間性にあの災害が少なからず影響している事は否めない事実だと感じます。

 

コスプレイベント

 

そしてもう一つは、まだアイドルになる前の彼女の「コスプレイベントへの参加」という経験です。

 

これについては2016年に参加した「アキカル新人公演」企画の絡みで、既存のものとは別に書いていた「新人公演ブログ」の中に詳しい話がありました。

 

ameblo.jp

 

本ブログ中では、かつて内向的だった麗愛ちゃんを心配したお父様の発案により参加するようになった、コスプレイベントでの話が書いてあります。

 

ブログ中ではあくまで冗談めかしながらも、「化粧をしていないことや小道具を自作していないことを、過度にこだわりのあるレイヤーさんに注意された」という話があります。

 

きっとこの指摘を受けた際に「こんな小さなことで怒ってくる人がいるんだ」と、ある種の『大人=全員ちゃんとしている』という大人幻想みたいなものが彼女の中で壊されたのではないかと思います。

 

それに加えて、ブログの後半では自分を撮影しようと集まったカメラマン達への対応について書かれています。

 

こういった場面について想像すると、もし囲みで10人のカメラマンが自分を撮影していた場合、自分が右を向けば右から構えていた3人が喜んでシャッターを切る一方で、目線を貰えないその他7人が不満を覚え、逆に左を向けば今度は右の7人が目線を求め声を掛ける…といった難しい状況に陥ってもなんら不思議はありません。

 

おそらくこうしたレイヤー時代の経験を通して「自分の行動によって10人中10人を幸せにすることは出来ない」という事を感覚として知っていったのではないかと思います。

 

加えて、コスプレして歩いているだけで見ず知らずの大人から次々とレンズという視線を向けられ続ける環境の中で、嫌でもその「視線の性質」についても考えたと思います。

 

「この人はなぜ立ち止まって自分を撮ろうと思ったのだろう?私がコスプレしているキャラが好きだから?私の見た目がカワイイから?それとも単に私が若いから?」と、ただ注目された事を反射的に喜ぶのではなく、向けられた視線が自分の何に惹かれたものなのかについて、冷静かつ客観的に分析する視点がこの頃から無意識下に培われていった気がします。

 

だからこそ、おそらく麗愛ちゃんはアイドルになる前から『簡単に得た視線や好意は離れるのもまた早い』ということに無意識に気付いていたのだろうし、その発想があるからこそ、いかに自分を『どこにでもいる”若くて可愛いアイドル”』から『AISの橋本麗愛』というブランドに仕立て上げるか、という視点が持てたのだろうと思います。

 

一見自分の変身願望を叶える趣味のように思えるコスプレも、他人になりきることで逆に自分の個性を強く意識するキッカケになることもあります(※)

 

そのため麗愛ちゃんにとってコスプレは、今日の感性を磨き上げるうえでなくてはならなかった要素だと改めて思います。

 

(※)この辺はほぼアクエリオン18話『魂のコスプレイヤー』の受け売りです 

 

 

応援していて幸せを感じた瞬間

 

振り返るとずっと幸せな事しかなかったんですが、強いて言えば特に嬉しかった出来事が2つあります。

 

 

下を向かなくなった

 

これはAISが結成された2016年のクリスマスに秋葉原で行われたイベントでの話です。

 

 

 

僕は年末仕事の関係で以降のイベントに行けない事が確定していたため、この日が2016年最後のAISのライブだったこともあり、普段以上にハラハラしながら会場に向かったのを覚えています。

 

そして僕はこの時初めてこの会場に入ったんですが、失礼な話、地下だし暗いし狭いしで、いわゆる『地下現場』という表現がぴったりな印象でした。

 

そしてこの頃はまだ結成から約半年ということもあり、少なからず妙な心配とともにAISを見守っていた時期だったので、そんなAISが(度々失礼な話)こんな地下闘技場のようなステージに出て大丈夫なのかと、内心ずっと気が気ではありませんでした。

 

ただでさえこの日は普段あまり一緒になることのない共演者が多く、客席もAISを知らない人ばかりに見えたので、会場に入りAISの出番を待っている間、変な汗が止まりませんでした。

 

そんな中登場したAISは、僕の心配など笑ってしまえるほど、実に堂々としたライブを見せてくれました。

 

ちなみにその日のセトリは以下の通りだったんですが、

 

1.ジングルガール上位時代

2.ALL THE THINGS SHE SAID

3.情報

4.それだけなんだけど

5.キャプテンは君だ!

(※宮本茉凜不在)

 

僕はこの中の「キャプテンは君だ!」について少し思い入れがあります。

 

というのも、デビュー当時の麗愛ちゃんには「ミスをした時に下を向く」というよくありがちな癖があったんですが、中でも『キャプテンは君だ!』が特に苦手だったのか、曲中に振りを間違えてはよく下を向く姿を見てきました。

 

「キャプテンは君だ!」はAISが活動初期にカバーしたこともあり、テンポも遅く振り付けも簡単で一見何の問題も無さそうに見えるのですが、どうやら麗愛ちゃんはこの曲のステップ主体の振りが苦手だったようで、前後左右に歩くところで最初に出す足を間違えたり、一度狂ったペースの修正にかなり手間取ったりと、長い間かなり苦戦しているように見えました。

 

www.youtube.com

 

 

しかしこの日の麗愛ちゃんは苦手だった「キャプテン」を含め何度かミスはしたものの、一度も下を向くことなく立派にライブをやりきりました。

 

先述のとおり年末補正で気持ちが高まっていたのもありますが、僕はそれを見て泣きました。

 

僕は麗愛ちゃんが「ミスをしないアイドル」ではなく、「ミスをしても立ち止まらず前に進めるアイドル」になってくれた成長が本当に嬉しくて、その年にあった新人公演や夏フェスや定期公演などを思い返しながらただずっと泣いていました。

 

そしてその流れで特典会に行き、初めて本人に号泣している姿を見せながら『自分がAISを見に来られるのはこれで年内最後なんだけど、今年は麗愛ちゃんに出会えて本当に幸せだった。アイドルになってくれてありがとう』と伝えました。

 

「年末マジック」と言ってしまえばそれまでですが、ここまで号泣しながら特典会に参加することはおそらくもうないと思うので綺麗な思い出とともに強く印象に残っています。

 

その後イベントが終わって会場を出たところでヲタ友に飲みに行こうと誘われるも、泣きすぎてまともに話ができる状態じゃなかったので遠慮させてもらいそのまま帰路につきました。ちなみにエグエグ泣きながら歩いていると会場から駅までで7人に二度見されました。

 

 

「いつか私たちが歌えるかもしれませんね」

 

もう一つは2017年の春頃、当時僕がAISと平行して応援していた「Hauptharmonie(ハウプトハルモニー)」というグループが解散を発表した時期の話です。

 

僕にとって応援していたグループの解散が決まったのはこれが初めてで、当時はだいぶ塞ぎ込みました。

 

そして発表があってから解散までの数か月は集中してハルモニーを追いかけようと決めたため、事前に麗愛ちゃんに事情を説明して『しばらく会いに来れなくなる』と伝えるべく、特典会に行きました。

 

お見送り会で前に立った時、強がって渇いた笑顔になりながら言った「悪いんだけどさ、しばらく麗愛ちゃんに会いに来れなくなりそうw」という僕の第一声に対し、冗談めかして『あ~!また浮気ですか~?今度はどこいくんですか~?w』と笑いながら返してきた麗愛ちゃんに「ずっと応援してたグループの解散が決まったから、会えなくなる前に、大好きな子にちゃんとお別れを言っておきたいんだ」と伝えました。

 

すると麗愛ちゃんは一瞬で真顔になってからとても心配そうな表情を浮かべてくれました。

 

僕は元々ハルモニーの解散発表で感傷的になっていた事もあり、この話を麗愛ちゃんが真剣に聞いてくれたことが嬉しくて、次第に話しながら泣き出してしまいました。

 

そうして泣き笑いしながら「本当にDDでゴメンね。でもちゃんとお別れを言ったら帰ってくるから、それまで待ってて」と言いました。

 

そして麗愛ちゃんはその言葉にうなずきながら、僕と同じく今にも泣き出しそうな表情で一言、「でも(ハルモニーが)解散しても、そのグループの曲をいつか私たちが歌えるかもしれませんね」と言ってくれました。

 

この「いつか私たちが歌えるかもしれませんね」という一言は、アイドルカバーという唯一無二のコンセプトで活動していたAISの立場でしか言えないものだったので、改めて可能性の塊であるAISを応援してきてよかったと感じるとともに、人の悲しみへの想像力が豊かで、才能レベルの優しさを持った麗愛ちゃんをここまで推してきて本当に良かったと思いました。

 

 

 

宝物チェキ

 

チェキは全部宝物ですが、色々振り返ってみてあえて1枚挙げるならこれですね。

 

f:id:ChelGebara:20181207002644j:plain

 

これは解散発表直前の9/1にあった福島遠征イベントで撮ったもので、僕にとって麗愛ちゃんと撮った最後のチェキになりました。 

 

またチェキについて少し話すと、僕は元々死ぬほど飽きっぽいので、毎回のチェキにも変化を付けたくてその日限りの小道具を持ち込むことがよくありました。

 

先述した「自分らしい推し方」にも通ずる部分なんですが、麗愛ちゃんはもちろん自分自身が飽きずに楽しむためという理由と、ネタっぽいチェキをSNSに上げて、(チャオベラでの失敗を踏まえ)今度はちゃんと自分も楽しみつつ少しでも宣伝に協力したいという思いがありました。

 

具体的にはガンプラ、自作時計、自作FSK、自作応援うちわ、パペット、ゼクシィ…etcと、とにかく色んなものを作ったり買ったりして持参しました。

 

そして不思議な事にそうした用意は全く苦じゃなく、むしろ一回一回のチェキが楽しみになる良いルーティンになっていたので、僕はこの「麗愛ちゃんの笑顔を想像しながらくだらない小ネタを準備する時間」が大好きだったんだと改めて思います。

 

それでこの日も、麗愛ちゃんにとって初の地元凱旋公演ということもあり、僕がこういう変なチェキを撮り始めるキッカケになった最初のネタであるサザビーガンプラを持ち込んでいました。

 

 

 

しかしいざライブが終わって特典会が始まると、その日はなぜか小道具を使わずに、自然なチェキを撮りたい気分になったんです。

 

結果僕はスタッフさんに相談して、「サインを書いてもらいながら会話する自然な特典会っぽい構図で撮りたいんですけど、麗愛ちゃんにボードとペンを持ってもらっていいですか?」と聞いたところオッケーが出たので、このチェキが撮れました。

 

改めて見ると僕も麗愛ちゃんも本当に自然に笑っていて、顔は横を向いているものの、暖かい空気感が一目で伝わる大好きな1枚が撮れました。

 

そして、この雰囲気をチェキに収められたのは今までの時間があったからこそだなと思うと、奇しくも最後の1枚となったこのチェキが、大好きな麗愛ちゃんと互いを見合って笑い合っている構図になって本当に良かったなと今では大満足しています。

 

そんな今まで撮った全てのチェキを総括するような1枚なので、これは僕にとって人生単位の宝物です。

 

番外編

 

余談ですが、僕は3次元アイドルの面白さの一部を「別グループにいる推しメン同士がいつかイベントで共演して仲良くなってくれるかもしれない」という点に感じていたので、あっちから浮気だ何だと怒られる前に「ねぇこの子めっちゃ良い子だからライブで一緒になったら話してみて!」と推しメンに別の推しメンをプレゼンして引き合わせるような活動をよくしていました。

 

かつて「競争相手である他グループとの交流はダメ」という殺伐とした時代もあったアイドル業界なので、時代の風向きが変わった今、「いくら競合とはいえ好きなアイドル同士が仲良くなってくれたら両者のヲタクとして本当に幸せだな」というのが僕の考えでした。

 

そのため共演する対バン前に麗愛ちゃんのブログにコメントして推しメンを紹介したり、別の推しメンの応援Tシャツを着て2チェキを撮ることで将来の出会いの布石を打ったりしていました。

 

なので、大好きな推しメン同士のツーショットが上がれば激レアな宝物になるのは当然として、そうした『布石チェキ』も僕の中ではかなり大切にしています。

 

まぁ実際は僕が願った共演はほとんど叶わないままAISは解散となってしまったんですが、 そうやって自分の「好き」を横に広げていくのは本当に幸せで楽しい時間でした。

 

 



フィロソフィーのダンス十束おとはさん 

 

 

f:id:ChelGebara:20181207011623j:plain

 

虹のコンキスタドール・隈本茉莉奈さん 

 

 

f:id:ChelGebara:20181207011706j:plain

クマリデパート・小田アヤネさん 

 

 

AISで好きな曲

 

ZETTAI / PARADISE GO!! GO!!

www.youtube.com

 

「ZETTAI」は当時アイドルネッサンス兼任という形でAISの活動をしていた宮本茉凜ちゃんの兼任解除(AIS卒業)の直前に発表された新曲でした。

 

そんな彼女を送り出すための表向きの卒業曲は、その後に披露された「約束の場所」になるのかなと思う一方で、茉凜ちゃんからAISへの精神的継承という部分については、「約束の場所」よりむしろこの「ZETTAI」に色濃く出ていると僕は思っています。

 

というのも、この「ZETTAI」の初披露があった日のMCにて茉凜ちゃんから「この曲の歌詞は、アイドルとファンとの間にある『好き』という気持ちに通ずるものがあると思います。なので皆さんもこの曲を聞く時は、大好きな推しメンのことを思いながら聞いてくださったら嬉しいです」という趣旨の言葉がありました。

 

それを聞いた僕は強く共感するとともに、茉凜ちゃんがAISに教えてくれたのは、こういう『アイドルファンの目線を忘れない』というシンプルかつ深い哲学だったのかなと思いました。

 

そしてそんな大事な「ZETTAI」の落ちサビパートを任されたのが、かつて誰よりも歌に課題のあった麗愛ちゃんでした。

 

僕はアイドルソングにとって落ちサビは曲の心臓だと思っているので、そうした茉凜ちゃんから受け継いだグループの精神性を象徴するこの曲の落ちサビは、他でもないAISのリーダーである麗愛ちゃんが必ず歌うべきパートだと思っていたし、いざその必要に迫られた際、それに足りる歌唱力を磨き上げていて立派にこの曲に”間に合った”麗愛ちゃんのことを本当に誇らしく思いました。

 

そのためZETTAIは僕の中でとても大切で特別な曲の1つです。

 

 

 

はい、じゃあ「AISで好きな曲」も発表したということで次の質問に…

 

 

え?なんですか?

 

 

「何か忘れてないか?」って?

 

 

いや何がですか?ちゃんと好きな曲も発表しましたし…あ!もしかして皆さん、『あの曲』の話が聞きたいんですか?w

 

 

 

 

えwマジすか?w

どうしても?w

どうっっっしても聞きたいですか?w

 

 

 

 

はいはい分かりましたよw

じゃあ書きますけど、特別ですからね?w

 

 

 

(ネタとはいえここまで引っ張ったことにイラついて読み飛ばさないでくださいね(本音))

 

 

 

ALL THE THINGS SHE SAID / ジュエミリア

www.youtube.com

 

「ALL THE THINGS SHE SAID」は元はロシアの2人組アイドルデュオ「t.A.T.u」の曲で、それをカバーしたジュエミリア版の再カバー、というやや複雑なパターンでAISのレパートリーに加えられた一曲でした。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

まず曲自体について言うなら、僕がこの曲を好きなポイントは徹底してアイドルソングっぽくない所』です。

 

ことAKB以降のアイドルソングに関しては『コールの入れやすさ』など、ファン側の反応を想定して方程式で作る部分が少なからずあると思うのですが、この曲にはそういった「日本のアイドルファン向けの曲構成」という方程式の要素が一切入っていません。

 

なぜならそもそもの原曲が海外生まれだからです(あたりまえ体操)

 

そのため元々ドルヲタないし日本人向けに作られた楽曲群と並べるとどうやっても浮くため、本来流れに沿って組むのが好ましいセットリストにおいても、「どこにどうやって配置しても悪目立ちする」という、強烈な個性があるからこその「扱いづらさ」があったように思います。

 

ただ卑屈と天邪鬼のバケモンである僕にとっては、その『空気読まなさの芸術』 ともいえる唯一無二の佇まいが落涙レベルで素晴らしく、初めてクウガのタイタンフォームを見た時と同じ感動を覚えました。

 

 

 

www.youtube.com

タイタンフォーム(紫クウガ)…一切の俊敏性を捨てて攻撃力・防御力に特化したフォーム。相手の攻撃を避けることなく受け続けながら近づいて、一撃必殺の斬撃を仕掛けるムチャクチャな戦法を得意とする。

 

そしてAIS版のこの曲に関しては、一つ間違いなく言えることとして、数ある持ち曲の中で最もAISに似合っていなかったなと思います。

 

だからこそこの曲が初披露された時、いい意味で”柄じゃない”曲を選んでくれた運営サイドの攻めの姿勢が嬉しかったし、現状最も身の丈にあっていないこの曲だからこそ、今後徐々に似合っていく様を通してAISの成長を最も色濃く見せてくれると、特別な思い入れを持っていました。

 

まぁ実際は年平均3回のペースでしかやらなかったんですけどね(渇いた笑い)

 

 

【全然ライブでやらなかった時】

 

 

【やっとライブでやった時】

 

 

 

 

カバーして欲しかった曲

ボウ/Hauptharmonie

 

youtu.be

 

僕に「推しグループの解散」を初めて経験させてくれた本当に大好きで今でも大切なグループです。

 

推し曲のボウは曲調的に300%AISとは合いませんが、麗愛ちゃんの落ち着いた声をいわゆるアイドルソング然とした高音ではなく、逆に低音に振り切って生かせる曲が一つでもあったらよかったなと思い選びました。

 

乙女! Be Ambitious!/THEポッシボー(チャオ ベッラ チンクエッティ)

www.youtube.com

THEポッシボー時代の鉄板曲「乙女! Be Ambitious!」は、ラスサビの途中にあるはしもんの「まだイケるぜーッ!」に合わせて、ライブでペンライトを大きく掲げるのが好きでした。

 

エネルギッシュなスカのリズムで目が覚めるような一曲です。

 

その日、私は風邪引きたい/レッツポコポコ

www.youtube.com

 

レッツポコポコは僕が行かなった日のライブでAISと共演し、その日のツイッターに上がった集合写真を見て興味を持ちました。

 

f:id:ChelGebara:20181207015822j:plain

 

しかしレッツポコポコはこの時既に活動休止が発表されていたので、僕が見に行けたのは活休ライブと解散ライブの2回だけ、という不思議な接点を持ったグループでした。

 

正直曲もよく知らず、メンバーの顔と名前も完全に一致しないまま参加した解散ライブだったんですが、これまでに関わってきた多くの人に愛された良いグループだったことが分かる暖かいラストライブで、ほとんど予備知識がないながらも感動したことを覚えています。

 

ライブ後に抱き合って大声で泣いているヲタさん達を見ながら、「こうやってファンに全力で惜しまれながら解散できることは、きっとアイドルにとって本当に幸せなことなんだろうな」と思いました。

 

そしてこの風景を見ていたからこそ、同じく涙に溢れた暖かいラストライブを作り上げたAISについても、これまで関わった多くの人から愛された素晴らしいグループであったことを実感できました。

 

そんな思い出補正込みで、全てが終わった今振り返って考えるからこそ、二度とやり直しの効かない今日の大切さを噛み締めながら生きていきたいという思いから、この曲を選びました。

 

ホントはやりたかった事

 

もしAISが続いていたら個人的に宣伝半分、趣味半分でやりたかった事があったので、残念ながらお蔵入りになってしまった悔しさと共にここに書き殴ります。

 

小説

 

これは元々「自分発信の宣伝にはどうしても主観がつきまとうので、いっそ自分とは全く違う架空の人物の目線から見た推しメンの魅力を、ハーフフィクションのストーリー調にして紹介しよう」と思って始めたことでした。

 

sesshokujiko.hatenablog.com

 

実際は30歳のキャリアウーマンが偶然立ち会ったビラ配りから遅咲きでドルヲタの門を叩く「麗愛ちゃん編」しか書けなかったんですが、構想としては、声優の卵が妄想動画の演技をキッカケに心惹かれていく「関澤朋花編」や、左官工の男性が特典会を通して優しさを学び直し、冷え切っていた同棲相手のキャバ嬢との関係を修復する「島崎友莉亜編」まではなんとなく練っていました。

 

ま、今では全部お蔵入りになっちまったわけですが(ざんね~ん)

 

個別の宣伝動画

 

本当はOPV(オリジナルプロモーションビデオ)形式でメンバー個々人の宣伝動画も作りたいなと思っていました。

 

なのでここでは、各人の動画を作る際に使う予定だった曲と、それを選んだ理由を紹介しつつ、メンバー個々人の好きだった所を書いていこうと思います。

 

麗愛推し以外の皆、もしまだいたらよくぞここまで付いてきてくれた!

これから皆の推しメンの話をするからな!!!

 

 

 

徳久陽日ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194330j:plain

 

www.youtube.com

 

アンダンテ / 矢井田瞳 

 

「アンダンテ(歩くような速さで)」という響きが誰よりも似合うと思ったのが陽日ちゃんでした。

 

慌てて走ったりしない反面、苦しい時も決して歩みを止めない強さを持った陽日ちゃんは、皆の自慢の歌姫でした。

 

そして「争いごとは嫌い」という優しい陽日ちゃんがいてくれたからこそ、AISはいつも暖かい空気に包まれていました。

 

皆がバカバカとからかうのも、そんな陽日ちゃんの優しさを頼って、皆で笑い合う時間を作りたかったからだと思います。

 

今まで本当にありがとう。

 

島崎友莉亜ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194300j:plain

 

www.youtube.com

オレンジ /  逢坂大河(CV:釘宮理恵)、櫛枝実乃梨(CV:堀江由衣)、川嶋亜美(CV:喜多村英梨)

 

「見た人が成長過程を応援したくなる」ということが、「生まれ持ってのアイドル性」だと教えてくれたのは他でもない友莉亜ちゃんでした。

 

前々からこの曲は友莉亜ちゃんに合うなと思っていたので、公式のイメージカラーが「黄色」と発表された時は正直焦りましたが、歌詞にある通り『オレンジ色になりたい果実』という、何かを目指す過程にあるひたむきな様子がかえって黄色に合っているなと思いそのままこの曲を選びました。

 

真面目でまっすぐだけど実はふざけるのも大好きで、でも周りに遠慮してそういう一面を出せたり出せなかったりする、愛らしい友莉亜ちゃんを見ている時間が好きでした。

 

今まで本当にありがとう。

 

朝熊萌ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194244j:plain

 

 

www.youtube.com

ピエロ / 上木彩矢 

 

萌ちゃんは普段のふにゃふにゃな可愛らしさと、パフォーマンス中に見せる獰猛さとの二面性が大好きでした。

 

そしてちょっと意地悪なことを言うと、たまに「萌ちゃん自身にとってはどっちの萌ちゃんがピエロの仮面なんだろう?」と思って見ていたことと、カッコいい曲調に萌ちゃんのキレキレなダンスを重ねたことからこの曲を選びました。

 

ただ一つだけ悔しかったのは、「これまでのAISに萌ちゃんが本気を出してダンスを踊れる環境があまりなかったんじゃないかな」ということでした。

 

それでも萌ちゃんはそうした「自分がやりたいアイドル」と「周囲が自分に求めるアイドル」との板挟みに悩んでいるように見えながらも、その抜群のセンスとスキルで立派にAISのセンターを務めあげてくれました。

 

僕も、ここ一番という時に真っ先に見てしまうのはいつも萌ちゃんでした。

ライブ中の萌ちゃんはどんな時も可愛くてカッコよかったです。

 

今まで本当にありがとう。

 

 

関澤朋花ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194212j:plain

 

 

www.youtube.com

 

ロボットハニー / Aira Mitsuki

 

時効なので言いますが、かつて麗愛ちゃんの反抗期が酷く会話が塩強めだった時期に、いつでも飛び移れるように準備をしていた先が朋花ちゃんでしたw

 

自分の話をするのが苦手で、やや毒舌調にメンバーの話をするのが上手かった朋花ちゃん。

 

でも、そういう愛あるイジりができるのはメンバーのことをちゃんと見ているからだし、「どうやったらこの人の魅力が伝わるだろう」と考えられるプロデューサー的な視点をもった朋花ちゃんがいてくれたからこそ、他のメンバーの魅力もよりはっきりとファンに届いたのだと思います。

 

曲は一人称の「ぼく」に加えて、動画編集から感じたクリエイター性がテクノな曲調に重なった事と、仲良くなるまではなかなか上手く喋れないけど、慣れると誰よりもフレンドリーに接してくれる朋花ちゃんが「ロボットハニー」の響きにピッタリだったからです。

 

朋花ちゃんの存在が、AISにセンスの良い面白さを生んでくれました。

今まで本当にありがとう。

 

 

磯前星来ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194225j:plain

 

youtu.be

ほうき星 / ユンナ 

 

星来ちゃんの印象はとにかく『速い』ことでした。

 

即決即断で動き出し、周りが悩んでいる時に真っ先に手を上げられる閃きと瞬発力が「ほうき星」のイメージにピッタリ当てはまりました。

 

また星来ちゃんはグループの末っ子という事もあり、もっと色々欲しがっても良さそうなところを、ほとんど我を出さずに控えめだったイメージがあります。

 

その反面、初期から大活躍してくれたハモリなど『誰かを支える』というに対して、誰よりも積極的に動ける所が好きでした。

 

そしてずっと続けてきたダジャレに見られる「誰かを笑わせたい、喜ばせたい」という純粋な情熱を持ち続けられることが凄いなと思って見ていました。

 

星来ちゃんのおかげでAISの特典会には常に笑顔が溢れていました。

今まで本当にありがとう。

 

栗原舞優ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194315j:plain

youtu.be

KISS OR KISS / 北出菜奈 

 

まず曲は、いい意味で「おじさんキラー」だったおねだり上手の舞優ちゃんのイメージで選びました。

 

そして舞優ちゃんの印象は候補生公演での初対面時から一貫して変わってなくて、とにかく誰よりも段違いに『メンタルが強いな』ってことでした。

 

どんなに自分が辛くてもステージ上でそれを見せないハートの強さとか、アウェーな状況でもグイグイ進めるアグレッシブさが本当に心強いなと思って見ていました。

 

その反面、そういう自力で前に出て目立てる強さがあったからこそ、グループとしてのスポットライトはそれができない他メンバーに当てられることが多くて、貢献に見合うだけのご褒美がなくて少し可哀想だなとも思っていました。

 

でもそれは周囲から舞優ちゃんに対する信頼の表れなので、何も気にすることなく、これからも舞優ちゃんらしい笑顔とスタイルで突き進んでいってくれたら嬉しいです。

 

また麗愛ちゃん推しの立場からすると、本当に色々と真逆な舞優ちゃんが良きパートナーとして支えてきてくれたからこそ、麗愛ちゃんがAISやリーダーをやり切ることができたと思っています。

 

舞優ちゃんの強心臓はAISの原動力でした。

今まで本当にありがとう。
 

 

橋本麗愛ちゃん

f:id:ChelGebara:20180403194153j:plain

 

www.youtube.com

 

この曲は「書き途中のcoolなinvitation(招待状)」という歌詞に、麗愛ちゃんのブログを重ねたことから選びました。

 

また、動画にした際には「きみなしでもへいき」という歌詞に合わせて茉凜ちゃんと抱き合うシーンを差し込むもうと、よく妄想していました。

 

 

個人的なメッセージはブログの結びに書くのでここでは省略します。

今まで本当にありがとう。

 

宮本茉凜ちゃん

f:id:ChelGebara:20180228203053j:plain

 

youtu.be

ウォーアイニー / 高橋瞳×BEAT  CRUSADERS 

 

「アイドルになってからも変わらずアイドルを好きでいられる」という茉凜ちゃんの凄さは、自分のヲタク歴が長くなるほど分かるようになりました。

 

「アイドルネッサンス」と「AIS」と「受験生」という、一つでも大変なことを三つ同時にこなしながら、しかもその全てを投げ出さなかったのは、もちろん茉凜ちゃん自身の強さもありますが、それ以上に茉凜ちゃんが「アイドル」のことを好きだったからだと思っています。

 

「私、二推しになれるのが嬉しいんです」といういつかの発言からも、アイドルとアイドルヲタク両方の目線の「好き」を知っていたからこそ出た言葉だと、感心しながら聞いていました。

 

茉凜ちゃんはAISやファンに、そういった「好きになる事の大切さ」を教えてくれたような気がします。

 

普段の歳不相応な大人な振る舞いと、ヲタクしてる時の楽しそうな笑顔のギャップが大好きでした。

今まで本当にありがとう。

 

 

解散を聞いたときどう思ったか

これは歴代回答者さんからいただいた質問なんですが、初めて解散を聞いた時の僕の心境は正直「ショック7割」に対して「よかった」が3割でした。

 

 

最後の一ヶ月

 

(ここからは少し暗い話になります。今現在楽しく応援しているグループがある方は少し気分が悪くなるかもしれません。あらかじめご了承ください。)

 

というのも、悲しみに暮れるAISヲタの中で僕がそう思ったのは、この発表の約一ヶ月前にあったチャオベッラチンクエッティの解散が大きく影響しています。

 

以前別のブログにも書いた通り、自分が現場ヲタになるキッカケのチャオベラが解散したことに僕は思っていた以上に落ち込み、そこから@JAMまで8月の約一ヶ月をAIS現場に行かずに過ごしていました。

 

 その時は詳しく言いませんでしたが、この落ち込みはチャオベラの解散を機に、自分が今まで見ないフリをしていたネガティブな感情が一気に爆発したことが原因でした。

 

相次ぐ有名グループの解散、各現場の寿命を縮めるだけの課金レース、事務所の都合で加速するグラビア展開、一部の非常識な人を見てドルヲタ全体を悪く言うような論調、メンバーの精神を考えずエスカレートする過激な接触商法…etc

 

そこに輪をかけて取沙汰された例の自殺問題。

 

本旨から外れるためこの件に対する僕の意見はここでは割愛させていただきますが、各メディアのこの事件の扱い方やその後の展開を見た時に、僕は本当に暗い気持ちになりました。

 

それはこの事件が大きく話題になった直後、「アイドル業界の闇」的な論調の記事が一気に増えたためです。

 

もちろん実際にそうした暗い出来事も起こっていたのでしょうが、なによりこの時の各メディアの動きに「アイドル業界はもうブームも終わって下火だし、あとはゴシップ記事で搾れるだけ搾って消費してしまおう」という態度を感じ、調子の良い時はあれだけ持ち上げておいて、いざ状況が悪化したらこれか…と、目に見えない人達の真っ黒な悪意を感じました。

 

そうしたことから僕は一気に、今のアイドル業界がとても怖くて危険な場所だと思うようになりました。

 

それと同時に「では自分はそんな危険な場所で、大好きな麗愛ちゃんを『応援』という名目でずっと『頑張れ頑張れ』と持て囃してきたのか」と考えた時に、自分が今までしてきた事は何だったんだろう、と思ったんです。

 

かつてチャオベラ時代の経験から僕は、アイドルから見て最もつらいことは『現状に変化がないこと』だと思いました。

 

何年経っても同じ規模の会場で、同じ客相手に、同じ曲を歌い、同じMCをする…そんな出口の見えないトンネルを進み続けるような感覚こそ、アイドルにとって最も苦痛なことではないかと思い、それ以降僕は、推し現場にはなるべく変化をもたらせるよう振る舞ってきました。

 

人も現場も新陳代謝がないとダメになるので、新しい人に届くよう、宣伝になるような変わったヲタ活ができないかと常に模索していたし、今度は自分も楽しみながら各現場を渡り歩いて、色んなヲタさんと話しながら双方向で興味の移動が起きるように働きかけました。

 

そして元をただせばそれは、麗愛ちゃんと亡くなったお婆様との約束でもあった『武道館に行く』という夢を全力で応援してあげたいという気持ちからでした。

 

仮にそれがどんなに現実離れした事だとわかっていても、僕はその麗愛ちゃんの夢を一度も笑ったことはないし、本気で叶えばいいと思って応援していました。

 

ただそうして『楽しみながら麗愛ちゃんの夢を応援する』という、今まで何一つ疑うことなく続けてきた僕の行為は、無自覚の内に麗愛ちゃんを危険な場所に追いやっていたのかもしれないと考えるようになりました。

 

そう思えば思うほど、今のアイドル業界が怖くて危険な場所に思えて仕方なくなっていきました。

 

有名になればそれだけファンや関わる人も増えて、その分危険な相手に出会う可能性も高まります。

 

そんな可能性にも気付かず僕は、今までただ能天気にあの子を応援していたのかと思った時に「応援って何なんだろう」と疑問に思いました。

 

別にお金を稼ぐ方法ならアイドルの他にもいくらでもあります。

 

ただ、もしまだ幼い麗愛ちゃんの心に、これからのアイドル活動を通して一生消えない傷がついたらどうしようと、本気で怖くなっていきました。

 

そして僕はファンとして最もあり得ないであろう「麗愛ちゃんにアイドルを辞めて欲しい」と思い至るようになりました。

 

これはネガティブな感情が加速していた当時の僕の極論的な考えですが、その時の僕はたしかに、「こんなに危険なアイドル業界を生きる麗愛ちゃんを見ているのが怖い」と感じ、いつか致命的な傷を付けられる前に、安全な場所へ逃げて欲しいと思いました。

 

そしてその最悪なシナリオを避けるためなら、僕自身が麗愛ちゃんに会えなくなることなど何にも辛くないとも感じました。

 

こうした考えが巡っていたため、僕はAISの解散発表を聞いた時に「麗愛ちゃんに会えなくなる」という悲しみとともに、「もう麗愛ちゃんが危険に晒されることはない」という安堵を感じてしまいました。

 

おそらくファンとして考え過ぎな面もあるのでしょうが、この時の僕はややノイローゼになっていたので、こうしたタイミングでちょうど解散の発表があった時に、100%純粋にその報告を悲しむことはできませんでした。

 

そのため悲しみに暮れていた周囲のAISヲタさんに対して、少し温度差のある接し方をしてしまったことを今更ながら申し訳なく思っております。

その際は大変申し訳ございませんでした。

 

そしてここまで急に重い話を長々と失礼しました。

気分を変えてラストスパート、「AISの魅力とは」を書かせていただきます

 

 

AISの魅力とは

 

この質問は歴代回答者の皆さんが一番苦戦していた印象がありますw

なのでいざ自分が答える番になると不思議な気持ちですが、ここまで約4万字近く読んでくださった皆様に半端なことは言えないので、精一杯書かせていただきます。

 

 

ニセモノのプライド

 

AISの魅力を一言で言うならば、「ニセモノだったこと」だと思います。

 

それは「アイドルカバー」という反則級なコンセプトのもと、オリジナル曲を一つも持たなかったことからの表現なんですが、誤解を恐れず言うならば、AISの魅力はニセモノであるからこそ成り立ってきた事だと思います。

 

というのも言い方は悪いですが、与えられた楽曲をただ歌えば自動的に『本物』になれる他のアイドルと違って、AISの場合は常に『オリジナルとの対比』という厳しい視線に晒されます。

 

そのため半端なライブをすれば、原曲版のファンから辛らつな評価を下されることが元から宿命づけられていました。

 

しかしだからこそ、そうした「オリジナルとの比較で引けを取らないためにはどうすればいいか」という観点が生まれたのだと思います。

 

それは単純にスキルを磨くだけでなく、「原曲とは違うAISの色をどう出すか」という工夫にも繋がりました。

 

これはAIS最後まで名だたる数々のカバー先グループに対するニセモノであったからこそ生まれた魅力であり、そうしたニセモノであったからこそ、生半可に本物になったグループよりも強く輝けたのだと思っています。

 

そしてここまでの書き方から僕がZeroよりStay night派だと見抜いた皆さん、ぜひ近いうちに飲みましょう。

 

 

カッコいい負け方

 

僕が思うもう一つのAISの魅力は、グループが解散に至った流れに色濃く出ていたように感じます。

 

もちろん一ファンである僕には解散の理由など知る由もありませんが、本当に大雑把な言い方をすれば『思ったより人気が出なかった』という事になると思います。

 

そしてその集客が増えなかった原因は何だろうとあくまで一ファンなりに考えた時に、それはAISの現場にとても内向きな雰囲気があったからだと考えました。

 

ではその雰囲気はなぜできたのだろうと考えた時に、AISの現場はメンバーとファンが本当に相思相愛というか、バカがつくほどお互いのことしか見ていなかった気がするんです。

 

メンバーはどこまでもファン想いだし、ファンも「今は基本AISにしか通ってないです」みたいな専ヲタ率が他現場に比べて非常に高かったように思います。

 

なので先述のとおり「敗因」という見方をすれば、「新規を取り込みづらい閉鎖的な雰囲気」というネガティブな書き方になりますが、しかしあくまでそれはメンバーとファンが本当にお互いのことを大切にしていたからこそできた空気であって、個人的な不祥事などで突発的に活動終了するようなグループと比べて、どこまでもカッコいい負け方だったなと僕は思っています。

 

またグループが終わるとあまり現場で見かけないような人から、謎の運営宛ての罵詈雑言がネットで飛び交うケースをよく見ますが、僕個人としてはAISの運営さん方が今の皆さんで本当に良かったと思っているし、改めて、これまで作ってきてくださった楽しい時間を感謝するとともに、今まで本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。

 

 

麗愛ちゃんへのメッセージ 

 

麗愛ちゃんへ。

 

その後お元気でしょうか?

 

残念ながられにゃあ隊は武道館を埋められる規模に成長することはできず、こうして無念のままAISの解散を迎えてしまったことは隊員である我々の力不足によるところが大きく、大変申し訳なく思っております!

 

ただそうして麗愛ちゃんを追いかける中で僕が出会った君のファンの人たちは、たしかにまぁ少し変わっていたけど(笑)、全員本当に優しくていい人達でした。

 

そしてなにより、それぞれ性格や得意分野や応援の仕方は違うのに、ひとつだけ共通することとして、みんな麗愛ちゃんのことが大好きでした。

 

僕は大好きな麗愛ちゃんを応援する中でそんな暖かい人達にたくさん出会えたことが本当に嬉しかったし、同じくたくさんいるアイドルファンの中からそんな優しい人達だけが麗愛ちゃんの元に集まったのは、なにより麗愛ちゃんが誠実にアイドル活動に向き合っていたことの証明だと思っています。

 

だから、もちろん数で言ったら武道館を埋めるには遠く及ばなかったけれど、そんな麗愛ちゃんのことを大好きだった人達がいたことや、その一人一人の存在を、少しでも自慢に思っていてくれたら嬉しいです。

 

AISが終わってからの自分に心配がないと言えばウソになりますが、少なくとも僕は、AISが終わってからの麗愛ちゃんには何の心配もしていません。

 

賢くて意思が強くて、周り思いで優しくて、そしてなにより可愛い麗愛ちゃんなら、この先どんな道に進んでも絶対大丈夫だと僕は信じています。

 

そんな麗愛ちゃんは僕にとって、本当に応援していて幸せなアイドルでした。

 

今まで自分よりも人を喜ばせようとたくさん頑張ってきてくれた麗愛ちゃんなので、これからはもっと自分を喜ばせるような生き方をしてくれたら嬉しいです。

 

そして、その生き方が再び芸能界に戻る事でも、そのまま一般人として過ごしていく事でも、僕はどちらでも構いません。

 

ただ一つだけお願いがあります。

どうかずっと幸せに生きていてください。

 

麗愛ちゃんに会えて僕は幸せでした。

アイドルになってくれてありがとう。

 

そしてひとまず、今まで本当にありがとうね。

 

最後に一言

 

本ブログをここまで読んでくださった皆様、マジで暇人ですn…ゲッフン!ゲッフン!

 

えー改めまして、4万字を超える独りよがりな駄文にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

 

気付けばラストライブから二ケ月以上が経ち、年の瀬も迫ってきた今日この頃、僕はなんで貴重な休みを丸一日パソコン叩いて終わってんのかと我ながら疑問に思いますが、こんな駄文に「面白い!」「早くつづき書いて!」と言ってくださる皆さんの声が嬉しくてここまで続けてこられました。

 

個人的には約二か月遅れでやっと夏休みの宿題を提出できたような達成感がありますが、このブログが完成に近づくにつれ、僕の中のAISが終わってしまう寂しさが現実味を帯びてきて一人泣いたのも事実です。

 

ですが、終わりがあるからこそ新しい始まりがあると思うので、そこは前向きに切り替えていければと思います。

 

偶然この記事を見つけて読んでくださった皆様、もしいらっしゃったらありがとうございました。

 

そして今までAISの現場でお世話になった皆様へ。

 

相変わらず僕は今後も楽しく能天気に生きていきますので、現場や環境が変わって会う機会がなくなってしまっても、時々思い出した時にこのクソ長いクソブログを覗きに来てくれたらクソ嬉しく思います。

 

それでは約4万字を超える長旅、本当にお疲れさまでした。

お粗末!

 

f:id:ChelGebara:20181208223032j:plain

 

【AISヲタクインタビュー⑥】「栗原舞優」編・しばっちさん

まえがき

 

そうだ!

京都に行かずにアイドルの魅力をヲタクに聞こう!

こんにちは!

みんなの恋のサポーター、チェる・ゲバラです♪

 

やってきましたAISヲタクインタビューブログ第6回!!!

自分を鼓舞すべく仰々しい横文字を使うとセミファイナルでございます!!!

 

思えばつい先日あった突然の解散発表からはや数週間。

個人的にはようやく徐々に思考が整理できてきたように感じる今日この頃です。

 

ただ、こういうことはあまり自分から言うべきではないと思うのですが、前回のブログは解散発表直後というタイミングもあり、個人的に書いていて一番辛いものとなりました。

 

解散の決定により『AISの魅力を広げたい』という当初の目的を失った状態でこの企画を続けることに意味があるのか?と何度も自問自答し、正直『考えるだけでこんなに辛いなら、いっそ解散ライブまでAISの事は極力思い出さない方が幸せなのでは?』という所まで思い悩んだのですが、件の発表よりずっと前にインタビュー用の録音を録り終えていたKTさんから、『キツイと思うけど、こういう時だからこそなんとか書いて欲しい』というありがたいお言葉をいただき、突貫工事ながらなんとか形にすることができました。

 

その結果、予想を超える多くの方にお読みいただいた上に、『インタビューを読んで、星来ちゃんのことがより好きになりました』といったありがたい声もいただき、そういった一つ一つの暖かい感想が自分の中で本当に救いになったというか、これまでこのブログを続けてきて本当に良かったなと改めて感じる事が出来ました。

 

文章は読んでくれる人がいなければ存在しないのと一緒なので、改めてこの広いインターネットの海から、こんな感情だけの稚拙な書き殴りを見つけてくださった全ての方に感謝いたします。

ありがとうございます。

 

今後については正直まだ分かりませんが、そもそも僕自身がヲタクの話を聞くのが好きなので、インタビュー企画はまたそのうち気が向いたらやるかもしれません。

ただ、ひとまずAISに関しては今回を含めあと2回で終了となります。

 

あともう少しだけ続きますので、どうぞお付き合いください。

 

・・・

 

さて!

それではいつも通り前回の振り返りから参りましょう!

 

第5回となった前回は、ファインダー越し見守り系ヲタク、KTさん(@hello_KT_07)にお話しを伺った、「磯前星来ちゃん編」をお送りしました。

 

元々アイドルの「ア」の字も知らないところから、AKB、ももクロエビ中、アイドルネッサンス、AIS…と色んな現場を渡り歩くうちに、気付くと立派なアイドルフリークへと進化していたKTさん。

 

また『推しメンの成長を記録する為にカメラを買った』というエピソードなどは親心全開で聞いてて少し泣きそうになるのですが、ただそこに至るまでに通った地下現場でのあれこれは色んな諸事情により残念ながらカットとなりましたw

 

というのも、話の流れで星来ちゃんに会うよりずっと前、地下現場デビューしたての頃のKTさんが、いわゆる『ガチ恋沼』に一番深刻にハマっていた時期のチェキを少し見せてもらったんですが、正直『朝のカレーより重いっすねw』以外の感想を返せなかったほどにバッキバキにキマっていてビビり散らしましたw

 

ただ、そういった限界チキンレース的なヲタク沼をズブズブ泳いでいた過去を振り返って『あれは色々不健康だったねw』と笑顔で語ったKTさんだったので、一度そういう沼の底を見ているからこそ、星来ちゃんも最初から健全なスタンスで応援できていたのだと思えばまぁ結果オーライかなとw

 

…と、正直書いてて自分でもキレイにまとまってるのか分かりませんがw、インタビュー自体は優しいKTさんの人柄が出た暖かい内容にまとめることができたので、我ながらながら本当に満足しております。

 

改めて、KTさん本当にありがとうございました。 

(P.S. 僕もガチ恋病みにだけは気を付けますw)

 

それでは前回の振り返りもそこそこに、今回の内容紹介といきましょう。

 

本日の主役はくっきり眉毛のかまってちゃん・栗原舞優ちゃん。

インタビューを受けてくださったのは「しばっちさん(@shibatch0501 )」です。

 

あのAKBをキッカケにドルヲタに目覚めたというしばっちさん。 

 

その初代推しメンはなんとあの高橋みなみであり、そこからどういったヲタク遍歴をたどってきたのか、様々な現場を見る中で感じた『声援やコールの重要性』や、舞優ちゃんとの出会いから推しメンとして好きになるまでの事、そして、解散ライブを直前に控えた今の舞優ちゃんへのメッセージ等についてお話を伺いました。

 

 それでは今回も簡単な紹介文より始めさせていただきます。

 

 

AIS・栗原舞優ちゃんの紹介

AIS・栗原舞優ちゃん

 

f:id:ChelGebara:20180917103818j:plain

 

 AISの年長組にして、自他共に認める寂しがり屋の舞優ちゃん。

 

見た目同様その性格はひたすらキュートで愛くるしく、どこまでも『THE女の子』を地で行くふわふわラブリ~♡っぷりを見せてくれる。

 

しかしその反面、アイドル活動への想いは誰よりも熱く、ただカワイイだけではない芯の通ったストイックさも持ち合わせる。

 

毎日更新を続けて今やメンバー内でダントツの件数を誇るブログを始め、ランニング等の自主トレ、常に気を抜かないMCや舞台裏動画での積極的な立ち振る舞い、他グループとの交流時に誰よりも先に声をかけて周囲に会話の糸口を作れる社交性…と、一つ一つ挙げていけばキリがないほどに誰よりも頼りになる存在である。

 

そしてどんなに苦しい時でも決して崩れない彼女の笑顔には、舞優ちゃん流の『アイドルとしての矜持』が宿っている。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

インタビュー本編

  2018年9月某日、都内の喫茶店でしばっちさんと待ち合わせた。

f:id:ChelGebara:20180919064906j:plain

 

  お久しぶりです。今日はよろしくお願いします。

 

しばっちさん「こちらこそ、よろしくお願いします。」

 

ドルヲタになったキッカケ

 

  ではまずしばっちさんがドルヲタになったキッカケから教えてください。

 

「細かいところからいくと、僕が小さい頃にちょうど初期のモーニング娘。が世間的に流行ってて、その時に自分の2個上の姉がそれにめっちゃハマってたんですよ。もうCDとかグッズを買い漁ってコンサートとかバンバン行くだけじゃ飽き足らず、1人で勝手にオーディションとかも受けたりしててwウチは親がそういうのを許さないタイプだったんで、姉も内緒で履歴書とか送ったらしいんですけど、それが一次の書類審査を通っちゃってwただその合格通知が家に届いた時に親の目に触れて、結局姉は両親にブチギレられてオーディションも辞退させられちゃったんですけどねw」

 

  なんか色々すごいっすねwただしばっちさん自身その時は、『アイドル』というものにハマるところまでは至らなかったわけですか?

 

「そうですね。そもそも当時は本当に幼かったので自分でもあまりよく覚えてないんですけど、何人かのメンバーを指して『カワイイ』みたいなことは言ってたらしいですね。ただ特別何かに入れ込むようなことはなかったですね。当時は普通にテレビを点けたら映ってましたし、『芸能人・タレント』みたいな大枠のうちの一部として見ていたぐらいで。で、そこから少しして世間的なモーニング娘。の盛り上がりが落ち着いてくると同時に姉の熱も冷めていって、それに伴って自分もアイドル的なものに一切触れない生活に入っていったんです。で、その後2005年のちょうど自分が中学に上がるタイミングでAKB48が結成されたんですよ。」

 

f:id:ChelGebara:20180919071754j:plain

 

  なるほど。というかしばっちさんがお若いのは前から分かってましたが、こうして具体的な出来事込みで時系列で聞くと更にクラクラしますねwそれで、その時にAKBを見て一気にハマったんですか?

 

「いえ、正直最初は特に興味なかったんですよ。でもちょうどその時に仲の良かった友人がAKBにハマって、それから『一緒に劇場にライブ見に行こう』みたいな感じでめっちゃ誘われるようになったんです。最初は僕も興味なかったんで普通に断ってたんですけど、そのうちアイドルがどうこうってより、秋葉原って街そのものに興味が湧いたというか、一回行ってみたいと思うようになってきたんですよね。」

 

  あの当時はドラマ版『電車男』のヒットからメディアにヲタク文化が取り上げられるようになっていって、秋葉原も一気に観光地化しましたからね。

 

f:id:ChelGebara:20180919073224j:plain

※『電車男(ドラマ版)』(2005)

 

「そうですそうです。まさしくその流れで単純にアキバに行ってみたくて、それで『どうせ行くならついでに付き合ってやるか』みたいな感じで、友人の誘いに乗って初めて秋葉原の劇場に行ってAKBを見たんです。個人的にはそれが人生初のアイドルライブになりましたね。」

 https://youtu.be/ns7LTtznTfg

  その時の感想ってどんな感じでしたか?

 

「まったく事前予習なしで行ったんですけど、普通に楽しめましたね。曲も自分の好きな雰囲気だったんで。ただその時はライブ全体の感想とかよりも、あるメンバーが強烈に印象に残ったことをよく覚えてますね」

 

  そのメンバーって誰だったんですか?

 

高橋みなみですね。」

 

f:id:ChelGebara:20180919073835j:plain

高橋みなみ:元AKB48兼AKBグループ総監督。初期メンバーとして2005年のAKB立ち上げから2016年の卒業までグループ全体を牽引する活躍を見せたAKBブームの立役者の1人。

 

 

  え、あのたかみなですか!すごいっすね!えっと、僕AKB方面に疎いので初歩的な質問で申し訳ないんですが、ブレイク以降に各メディアに出ていたような人気メンって、割とすぐ劇場に出る機会とか無くなってていくわけですよね?

 

「そうですね。ただこの時はまだチケットを手売りしていたような時期だったので、普通にたかみなも劇場公演に出ていて。分かりやすく時代でいうと、まだ篠田麻里子がAKB劇場内のカフェで店員をしていた頃ですね。」

 

  なんというか、期せずしてとんでもない時期に立ち会ってるんですね。ちなみに、その時は偶然生で見たたかみなのどういう所に惹かれたんですか?

 

「なんですかね。その時って、そもそも僕自身メンバーはおろか『AKB48』っていうグループ名すら曖昧なくらい事前知識が0だったんですよ。さっきも言いましたけど本当に友人に連れてこられただけなので。でも、そこで見たたかみなは僕が漠然と抱いていたアイドルのイメージから良い意味でかけ離れてたというか、とにかく衝撃だったんですよね。正直あの当時のたかみなってアイドルとしても駆け出しだし、そこまで可愛くもなければ歌もダンスも特に上手くなかったんです。でもなんというか、変に気取ってカッコつけたりアイドルぶったりみたいな感じが一切無くて、逆に全部むきだしで、今その場で自分に課せられた事を、ひたすら全力でやっているように見えたんです。そういう姿が単純にカッコよかったんですよね。もはや男らしさというか。なので、そういうたかみなの在り方に心打たれたところから、どちらかというと、いわゆる『アイドルへの好き』みたいな感情よりは、人としての敬意やリスペクトに近いニュアンスで好きになったんです。」

 

  なるほど。たしかに門外漢の僕でさえ、たかみなが何かに手抜く所って見た事も無ければ想像もできないですもんね。そういう男らしいというか、ひたすら全力な所はデビュー当時から本当に変わらなかった訳ですね。で、そうしてたかみなを好きになってからは、どのような感じでその後のヲタク遍歴に繋がっていったんですか?

 

「まぁ当時まだ中学生で、お小遣いでチケットやCDを買ってたので、たかみなの事を好きになってからもお金をバンバン注ぎ込んだりとかはそもそも物理的にできなかったんですよ。なのでそこからしばらくはユルくヲタクしてましたね。学生なので平日の公演とかはまず行けないし、よくて土日のイベに行けた日だけライブ見る、みたいな。そんな感じで学生生活の傍ら、付かず離れずの距離感で2012年頃までヲタクしてたんですけど、当然ながらブレイク以降は徐々にチケットとか取れなくなったんですよ。たかみなの握手券とかも本当に手に入りづらくなって。当時の僕のAKBへのモチベって、かなりの部分がたかみなだったので、やっぱり簡単に会いに行けなくなった辺りで徐々に気持ちが冷めちゃったんですよね。各支店や乃木坂とかも出てきて、本店としてのAKBの力が弱っていったのも見ていて悲しかったですし。」

 

  なるほど。初めの頃から近い距離感で見ていた分、それはちょっとツラいですね。

 

アイドルネッサンスとの出会い 

 

  こうしてドルヲタとして初めてハマったAKBと一度距離を置いたしばっちさんだったんですが、それ以降はどうなったんですか?

 

「その後はちょっと個人的な事情というか、生活環境の変化とかでしばらく現場に行けない時期があったんですよ。期間にするとだいたい半年ぐらいかな。なので、そもそもチケットを取れるかどうかとかじゃなく、しばらく現場に行く事自体ができなくなっちゃって。で、それが2014年の事だったんですけど、僕、その頃にヒマつぶしでアメブロを書いてたんですよ。もう後で掘り返して読んでみたら本当にくだらないことしか書いてなくて笑っちゃったんですけどwただ、そうやってアメブロで色々遊んでたら『オススメのブログ記事』みたいな機能で見たこともないアイドルのブログが出てきて、それが当時アイドルネッサンス候補生だった(宮本)茉凜だったんですよね。」

 

f:id:ChelGebara:20180920000932j:plain

 

元アイドルネッサンス宮本茉凜

 

「そうして茉凜のブログを偶然読んだ時に、単純に可愛いなと思って。で、色々気になって調べてみたら、その当時お披露目もまだ先だったので当然会いに行ったりとかはできず、しばらくブログコメとかしながら在宅で追ってたんですよ。それからしばらくして年度が変わった辺りで僕もまた現場に行く時間ができるようになって、ちょうどその直後の5月にアイドルネッサンス候補生のお披露目公演があったんです。個人的にそれがかなり久しぶりの現場だったりとか、しばらく在宅で追ってきた茉凜との念願の初対面だったりしてめっちゃテンション上がってたのを覚えてますね。」

 

  AKBを離れてから一度空白期間を挟んで、ここでやっと新天地のルネにたどり着いたわけですね。ちなみに茉凜ちゃんとの初対面ってどんな感じだったんですか?

 

「それについてなんですけど、当時の僕ってアメブロに普通に顔写真とか載せてたんですよ。特にためらうこともなくバンバン画像使ってて。そんな状態でしばらく毎日茉凜にブログコメしてたんで、既に初対面時から顔認知あって。で、その日は特典会とかなかったんですけど、終演後にあった退場時のお見送り会で初めて茉凜に会った時に『あ、しばっちさん!』ってあっちから呼んでくれたんですよ。」

 

  へぇ~!それは嬉しいですね!

 

「そうですね。まぁその頃って茉凛のブログに毎回コメントしてるヲタクとか数える程しかいなかったんで、しかもバンバン顔写真使ってればそりゃそうかって感じなんですけどwただもう一つ嬉しかったのは、このお披露目公演があったのが5月4日なんですけど、僕の誕生日が5月1日なんですよ。で、ブログとか見たのか茉凜がそれを知っててくれて、『お誕生日おめでとうございます!』って言ってくれたんですよ。それを言われた直後に『よし、推すか』みたいなw」

 

  いや簡単ですねwでも初対面からそれはめっちゃ嬉しいですもんね!

 

「まぁそうですねwで、そうしてルネのヲタクになってからだいたい1年ぐらいはイベントに全通してましたね。ただ、ちょうど『YOU』のリリース時期ぐらいからまた個人的な事情で現場に行けない時期に入ってしまって。僕自身、『全通できないなら最初から行かなくていいかな』とか思っちゃうようなヲタクなので、そこから分かりやすくモチベーションが下がってきてしまって。」

 

www.youtube.com

 

アイドルネッサンス候補生を見るまで

 

「そうしてまた現場に行かない時期を挟んで、その年の年末に『アイドルネッサンス候補生』の発表があって。」

 

  のちのAISメンになる7人を含む9人の候補生ですね。

 

www.youtube.com

 

「そうです。年明けから始まった候補生公演も、初回のお披露目だけ行けなかったんですが一応2回目と3回目は行ったりして。ただ、この時も最初はあまり熱を持って追ってた訳ではなくて、どちらかというと冷めた感じでなんとなく見に行ってたんですよね。(この子たち大丈夫なのかな?)みたいな。なので事前に動画とか見てたんですが『特にこの子!』って思うような子はいなくて、本当になんとなく見てたんです。」

 

舞優ちゃんが気になったキッカケ

 

  なるほど。ではそこから舞優ちゃんに惹かれるまでには、どういった流れがあったんですか?

 

「一気に好きにはならないまでも、初めて舞優のことを『この子気になるな』と思ったのは2月にやった候補生公演の2回目ですね。1月のお披露目公演は顔見せと自己紹介MCだけだったので、これがあの子たちが初めて客前でライブをやった日で。そうしていざライブで歌い踊る舞優を見た時に、すごい平凡な感想になってしまうんですけど、『笑顔が素敵な子だな』って思ったんです。あとは、『幸せそうにライブをする子だな』みたいな。」

 

www.youtube.com

 

  舞優ちゃんは最初から笑顔が強かったですもんね。あとは一応僕もその時の候補生公演見てたんですが、舞優ちゃんってMCでのくじけなさが凄かったですよね。司会のオテンキのノリさんに少しイジられても、普通その年代の子なら落ち込んだり泣いたりしちゃいそうなところを、逆に『オイシイ♪』みたいな顔してましたもんね。

 

「そうなんですよね。あの子自身、元々メンタルが強いってのはあると思うんですけど、それ以上にアイドルとしてのこだわりというか、仮に内心傷つくようなことがあっても、それを客前で表に出すようなことは絶対しなかったですね。」

 

  当時まだ中2とかですもんね。本当に芯が強い子ですね。そして、そういった好意の予感みたいなものが確信に変わった瞬間ってなんだったんですか?

 

「これは特に分かりやすい理由もなく、気付いたらライブ中に目で追ってたんですよね。自分でも終わったあとに気付くぐらい自然に。でもそうやってなんとなく見ていくうちに舞優のことをもっと知りたくなったんですよね。まぁライブを見てる限りはもう本当に可愛くて明るくて笑顔は素敵だけど、そうやってただふわふわしてるだけじゃなく、心の中にそういうのを支える何かがあるんじゃないかと思って。」

 

  なるほど。ちなみに、特典会で初めて話した印象とかはどうだったんですか?

 

「特典会で初めて舞優と話した時は、まぁ最初は喋ってて普通に楽しいなぁと思ったんですけど、こうふとした瞬間にパっと目を見た時に、なんというかこうめっちゃギラギラしてたんですよね。『絶対にデカくなってやる』みたいなw」

 

  若手の頃の劇団ひとりみたいなw

 

「そうそうwまだ中学生なのに今よりずっと先を見ているようなオーラ的なものを感じて。なんというか、割と他の子たちが皆緊張しておどおどしているように見えた中で、あの子だけ根拠のない自信を持っているように感じたんです。『不安だけどやるしかねぇんだ』みたいな良い意味での開き直りというか。ってとこまで考えた時に、(あれ?なんかこの感じ知ってるな…)みたいになって、」

 

  それが”たかみな性”だったわけですね。

 

「まさしくですwそういう所から(もしかしたら将来化けるんじゃないか?)とか思って、その時にはもう心が決まってたんです。それで本人にもすぐ『推すね』と伝えて。」

 

  本人に直接『推すね』と宣言する事については何かこだわりがあるんですか?

 

「単純に自分自身の退路を断つためですね。そもそも僕の性格上、好きな物を複数持つようなことってできないので、常にその時の『1番』を全力で追いかけるって形にはなっちゃうんですけど。だから自分の中の1番をはっきりさせるためにも本人に伝えるようにはしてます。なので、申し訳ないんですがこの時点で茉凜やルネを追い抜いて、自分の中で圧倒的な位置に舞優が入って来てしまったんですよね。」

 

AISに茉凜ちゃんが入った事について

 

  こうしてその後アイドルネッサンス候補生からAISが誕生した訳なんですが、正直、AISに茉凛ちゃんが入ると初めて知った時はどう思いました?

 

「まぁあの日も新体制お披露目イベントの会場には行ってたんですが、まずスクリーンに映像が映される形で発表があったじゃないですか。」

 

www.youtube.com

 

「あの日は結構いい席が取れたんで、僕もあの映像を割と前の方で見てたんですよ。そしたら茉凜の兼任が発表されて。」

 

  その時ってどんなリアクションしたんですか?

 

「スクリーンの茉凜と同じ顔してましたねw」

 

  (爆笑)wwwwwwwwwwwwwwww

 

 

f:id:ChelGebara:20180920211603p:plain

 

「(は、はぁ…)みたいなwで、その映像が終わった瞬間にちょうど目の前にカチューシャを付けた茉凜が現れて、結構しっかりお互いの顔が見れるくらいの距離で茉凜を見ながら、(こりゃ大変なことになったぞw)みたいなwで、この日はライブ終わりに結成直後のAISとルネで別々に特典会があって、茉凜はルネの方に参加してたので、とりあえず僕は現実逃避するようにAISの特典会だけを回って『よかったね~おめでとう~これからよろしくね~』みたいなことをひたすら話してw」

 

  まぁ半分事態を飲み込めてないわけですもんねw

 

「そうそうwで、それからAISとしての茉凜と初めて特典会で話したのが7月のアイドル横丁になるんですが、その時ってお見送り会の並び的に先頭が茉凜だったんですよ。で、まぁいつかは通ることになる道なので、覚悟を決めて普通にフラっと行ったんですよ。まぁこっちとしては『久しぶり~』から入ろうかな?ぐらいのテンションで。そしたら僕の顔見た瞬間に茉凜が一言、『あ、舞優ヲタだ』って言ってきてw」

 

  (爆笑)wwwwwwwwwwwwww

 

「それももう無表情とか超えて軽蔑の眼差しでw」

 

  『お誕生日おめでとうございます』って言ってくれた頃の茉凜ちゃんはもういなかったんですねw

 

「ホントどこ行っちゃったんでしょうねwまぁでも悪いことしてるのは100%こっちなのでw正直それ言われた瞬間にボケで返すかマジで謝るかの2択を迫られたんですけど、さすがに空気のヒリつきがすごかったので即座にマジ謝りしてwまぁ何言っても『ふぅ~ん』ぐらいのリアクションだったんですけどw」

 

  それはキツかったですねwまぁそうしてお見送り会も終えたわけですよね。

 

「いや、その後4回ぐらいループしましたね」

 

  え!!?マジすか????そんな大事故になってからですか?メンタル鬼強いですねw

 

「なんというか、逆にここが勝負だと思ったんですよ。ここで折れたらもう次行けなくなるなと思って。今日ここでなんとかしておかないとと思ったんですよ。別に僕が嫌われたりとか許されないのは全然いいんですけど、間違っても『茉凜がいるからAISの特典会に来づらくなった』みたいな空気を本人に感じて欲しくなかったんですよ。そもそもプラスに考えたら、一度に一推しと二推しの両方と喋れる訳だし、得だなみたいな。そうして何周か使ってマジ謝罪してたら、焦ってる僕を見てようやく茉凜が少し笑ってくれたりもして。」

 

  おお、誠意って伝わるんですね。

 

「まぁ自分で言ってて本当に都合良いですけど、別に舞優に推し変したからといって、茉凜のことを嫌いになった訳じゃないですからね。この日も(最悪シカトされてもしょうがないな)くらいには覚悟してたんで、喋ってくれるだけ優しいなとか思ったりして。」

 

  考えてみればそうですね。それで一応茉凜ちゃんとは仲直りできたんですかね。

 

「ん~、まぁ一応自分の正直な気持ちは伝えたって感じですかね。最初こそ驚いたけど、茉凜がAISに来てくれた事は素直に嬉しいし、これからもずっと居て欲しい、みたいなことを本人に伝えたりとか。まぁあの子の中での僕の評価は最悪だったと思うんで、割と話半分に聞いてたんでしょうけどwただそうやって推し変したりだとか、ルネヲタ時代の僕のイキってた頃の話とかも茉凜から舞優に行ってたはずなんですけど、特典会で色んな子に聞く限り、舞優は最後まで僕のことを『しばっちさんはいい人だよ』って言ってくれてたらしいんです。それを伝え聞きで聞いた時に僕少し感動しちゃって。絶対茉凜から『アイツはすぐ推し変するから信用するなよ』みたいな話されてたと思うんですけどw舞優だけは僕のことを信じてくれていて。」

 

  それは嬉しいですね。それに、その後の17年6月に茉凜ちゃんのAIS兼任が解除されるまでに、7人と茉凜ちゃんとの間にあった壁を壊したのって間違いなく舞優ちゃんですもんね。もしかしたらしばっちさんのことも、共有できる話題の一つとして重宝されてたのかもしれませんね。

 

「割と悪口多めでしょうけどねwまぁホント悪い事したんで、笑い話のネタにしてもらえてたら逆にありがたいくらいですよね」

 

www.youtube.com

 

舞優ちゃんのここが好きポイント

 

  次なんですが、舞優ちゃんの『ココが好き』とか『ココがすごい!』みたいなポイントがあったら教えてください!

 

「これはもう本当に無限に出てくるんですけど、まず特典会とかであの子と話して事故る人って見たことないと思うんです。っていうのも、あの子ってファンに対して絶対にイヤな顔をしないし、ネガティブなことも言わないんです。それと自分の推しかどうかに関わらず、ファンの事を本当に良く見てると思うんですよね。誰がどのメンバー推してるかとかもしっかり把握してるから、『〇〇ちゃんに好きって言わないんですか?』とか『この前〇〇が△△さんのこと話してましたよ』みたいな、ヲタクが嬉しくなるような事を言えるんだと思うんです。そういう頭の回転が速くて視野の広いところが好きですね。」

 

  たしかにあの子と喋って噛み合わなかったり、気分を害することって基本的にないですもんね。他にはありますか?

 

「これはさっき言った”たかみな性”ってところに集約されるんですが、世話焼きなところが好きですね。同い年の麗愛にベタついたりとか、年下のメンバーを甘やかしたりとかしつつも、ちゃんと全体の面倒を見たがる所というか。あと、これは他のメンバーが言ってたんですが、舞優ってレッスンの時に一番怖いらしいんですよね。でもこれって、ただ単に性格がキツイとかそういうことじゃなく、本当にメンバーやAISのことを想ってるからこそ言えるんだと思うんです。その点、麗愛とかはそういうキツイことをメンバーに直接言うのって苦手だと思うんですよね。そういうストレスが時にブログで爆発しちゃうようなこともあったりして。それに、そうやって正面から直接キツイことを言える子がグループに1人はいないと、他のマイペースな子とかが『私は私のやり方でやるから』って感じで少しずつ気持ちが遠退いてしまう気がするんですよね。だから、そういう自分が嫌われるかもしれないっていうリスクを承知の上で正面からメンバーと向き合える舞優の強さや優しさみたいなものは大好きだし、応援していて誇らしい部分でした。元々茉凜が下地を作ってくれたとはいえ、AISことを『7人のアイドル』から『1つのグループ』にしてくれたのは間違いなく舞優だと思うんです。公式のリーダーは麗愛ですけど、それを陰で支える形で現場を取り仕切っていたのは舞優だったと思うので。そういうところも高橋みなみと重なるんですけどねw」

 

  なるほど。他にはありますか?

 

「あとはこれまでもちょいちょい言ってるんですが、あの子って絶対ファンに暗い顔を見せないんですよね。おそらくそれって、『自分が病むと見ているファンも病む』ということを理解しているからだと思うんです。そうしてファンが病んでしまうと、それを見てまた舞優自身も病むことになって悪循環なので、そういう悪いサイクルを作らないように、『もし暗い空気が漂っても、絶対に自分で食い止める』みたいな覚悟を感じるところが好きでしたね。そういう、自力で立っているのが辛い時でも人に寄り掛かろうとしないどころか、それでもなお人を支えようとする姿勢というか、可愛らしい外見とは全く真逆の男らしさみたいな物が好きですね。」

 

  たしかに内に持ってる物はめちゃくちゃ熱そうですもんね。ちなみにブログについてとかってどうですか?

 

「まずあの子のブログって、正直内容がワンパターンだなみたいな声はあると思うんです。でも、アイドルになってから毎日、どんなに疲れててもどんなに話すことなくてもずっと続けてきたあのブログって、ファンはもちろんあの子自身のモチベーションを保つ為に本当に意味があったと思うんですよね。普段の生活からずっとブログのネタ探してるのって、それだけ常にAISの事考えてるわけですし、何よりあの子自身が何かにつまずいて下を向きそうになった時に、パっと見たら『栗原舞優の記事(833件)』とか分かりやすい形でこれまでの蓄積が見えるわけじゃないですか。何かしらの言い訳を見つけて書かないことなら誰でも出来ると思うんです。でも、あの子は最後までそれをやりきったので、それが本当に偉いと思うんですよね。」

 

  舞優ちゃんブログは『毎日』っていう更新頻度もそうですが、常にファンに話しかけるような距離感も素敵でしたよね。あれをどんなにライブ後で疲れててもその日の内に上げるのは本当に頭が下がりますね。

 

応援していて幸せだったこと&宝物チェキ

 

  次なんですが、しばっちさんが舞優ちゃんを応援していて幸せを感じた瞬間ってどんな時でした?

 

「まぁ割と常に幸せは感じてたんですけどねwただ、元々僕ってこれまで言ってる『たかみな性』というか、そういう人間への敬意とかリスペクト的な意味で舞優のことを推してたんですけど、これがいい意味で打ち破られたというか、いわゆるアイドルへの『好き』を上塗りされたことがあって。で、ちょっと『宝物チェキ~』の質問にも被ってしまうんですけど、まずこれを見てもらっていいですか?」

f:id:ChelGebara:20180920224105j:plain

 

「これはチェキ自体は2016年の新人公演の千秋楽の時に撮ったもので、サインは後々『過去チェキサイン会』で入れて貰ったんですよ。で、そもそもこれを撮った時って、ポーズのバリュエーションがなくなったのでスタッフさんに『雑談してるので適当なところでシャッターを切ってください』ってお願いしたんです。ただ頼んだはいいものの雑談の内容とか全く考えてなくて焦っちゃって、そしたら舞優がこのラクガキの通り『あのね…』って言ってきたんです。これはその瞬間を撮ったんですけど、まぁ肝心の会話のつづきとして、舞優が『あのね、まゆ、あだ名が欲しいの』って言ってきたんです。なので、僕も適当に『じゃあ、まーちゃんとかでいいんじゃない?』って返したんです。そしたら『違くて、舞優だけが呼ぶしばっちさんのあだ名が欲しいの』って言ってきたんです。で、僕下の名前がコウタっていうんで、それを伝えたら『じゃあコウちゃんね!』って言ってきて。」

 

  めっちゃ可愛いエピソードじゃないですか。じゃあ、それ以降はコウちゃんって呼んで貰ってるんですか?

 

「いやそれが、僕もてっきりその次の特典会で『コウちゃん』って呼んで貰えると思って会いに行ったんですが、普通に『しばっちさん』呼びだったんですよ。で、その時は『なんだ、その場のノリで言っただけでもう忘れちゃったか』って思ったんです。でも、それ以降ちょいちょい思い出したように『コウちゃん』って呼んでくることがあって、でも決して毎回じゃないんです。で、これどういうことだろうと思って考えた時に気付いたんですが、あの子って僕のモチベが下がってたりとか、僕が他のメンバーが気になってる時とかに、全部それを見抜いて自分に引き戻すための切り札として『コウちゃん』って呼んでくるんですよ。」

 

  うーわ、すごいっすね。

 

「あとは単にあの子の機嫌がいい日とか、二人の間で特別な日とかに特に何も言わずサラっと『コウちゃん』って呼んでくるんです。で、ひとつそれの極めつけみたいな出来事があって。2017年のTIFのつりぼりで、その時僕って朋花と星来と会話がよく合う時期で、決して推し変とかではなく軸は舞優に据えつつも、気付くと朋花と星来ばかりつりぼりに並んでたんです。で、夢中になって2人を周回してるうちに券があと1枚とかになって、あわてて最後に舞優のところに行ったんですよ。そしたらやっぱり分かりやすい怒られトークみたいのがあって、で、魚の風船を釣ったらすぐ『かしてっ!』とか言って取られて、少ししたらサインを書き終わった舞優が『これあとで見てね』って言って、サインが見えないように魚を裏向きで渡してきたんですよ。で、それを言われた通りあとで見てみたら『コウちゃん大好き♡』って書いてあったんですよねw」

 

  いやシンプルにノロケじゃないっすかwでもめっちゃいい話ですね。

 

「その時の『コウちゃん』がかなり久しぶりで、個人的にかなりのご褒美感があって本当に嬉しかったんですよね。でもなにより舞優が、そういう僕の些細な変化に気付いて、僕の気持ちを分かってくれることが本当に嬉しいなと思って、人としてはもちろん、アイドルとしても本当に大好きだなって再認識したんです。それに、そうやって僕のことを分かってくれる舞優だからこそ、僕も舞優のことをちゃんとわかってあげたいなと思ったんですよね。」

 

  言葉に出さなくてもお互いの気持ちにちゃんと気付ける関係って良いですね。改めて素敵な話をありがとうございます。

 

AISで好きな曲

 

  次にAISで好きな曲について教えてください。

 

「これはたくさんあるんですが、まずは『Over The Future』ですね。イントロから分かりやすく上がれるし、コールも盛り上がって本当に好きな曲です。」

 

  ちなみに、いつもライブ中に『しばっちさんのコールって声大きいしよく通るし心強いなぁ』って思って聞いてるんですが、コールやMIXってやっぱりAKB現場で身に付けたものだったんですか?

 

「これ言うとあんまり信じてもらえないんですけど、僕ってAKB現場では基本地蔵だったんですよ。」

 

  え!そうなんですか?めっちゃ意外です。

 

「むしろ目立たず静かにライブを見ていたいタイプだったんです。で、AKBから離れてルネの現場に来た時に、ほぼ地蔵しかいなかったんで本当に静かである意味理想的だったんですよ。で、そう思いながらしばらく現場に通ってたんですけど、ある日『全員静かなのもなんか違うな』と思って。あくまでデカい声出してる奴がいる中で地蔵がいるからバランスがあっていいわけで、全員が押し黙っちゃうと誰かに乗っかって声出したい人とかも結局大人しいままになっちゃう気がして。なにより、ライブやってるメンバーからしたら、今自分たちがやってることがどれだけ客席に響いてるかの分かりやすい反応って絶対欲しいと思うので、そういう色々が重なった義務感というか、謎の使命感でコールを叫ぶようになったら楽しくなって、今やガンガン声出す側のヲタクになったって流れですね。」

 

  なるほど。正直意外でした。でも仰る通り、静か過ぎる現場も寂しいですし、観覧スタイルも色んな選択肢があるから多様性があっていい現場になっていくんですよね。これからも迫力あるコール、頼りにしてます。

 

「任せてください!」

 

www.youtube.com

 

  では、他にはありますか?

 

「『ZETTAI』ですかね。これは2番Aメロの舞優のソロパートが個人的に大好きなんですよね。普段ふわふわな舞優が切ない曲調に入り込んで歌っている時だけいつもと違う雰囲気になるギャップが本当に良くて。」

 

www.youtube.com

 

  もう一曲くらいあれば教えてください。

 

「あとはやっぱり『ココロのちず』ですかね。僕自身、アイドルソングってAKB以外ほとんど知らなかったので、元々好きだった『ワンピース』っていう共通項ができて嬉しかったんですよね。まぁ正直いうとボンブラの『Bon Voyage』とかもやってほしかったんですけどねw」

 

  Folder5の『Believe』とか推定少女の『しょうちのすけ』とかもやってほしかったですよね。

 

「そうそうw」

 

 

youtu.be

 

AISにカバーして欲しかった曲

 

  次にAISにカバーして欲しかった曲ってありますか?

 

「これはまずさっきも言ったワンピース関連の2曲ですね。ボンブラの『Bon Voyage』と、Folder5の『Believe』です。」

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

  ちなみにたかみな枠だと何かありますか?

 

「たかみな枠だと、これはユニット曲なんですが、ノースリーブスの『Relax』って曲ですね。」

www.youtube.com

 

AISの魅力とは

 

  それでは最後の質問なんですが、AISの魅力って何だと思いますか?

 

「一番はまずコンセプトとしてやっているアイドル版名曲ルネッサンスですね。やっぱり人の思い出を掘り起こせるっていうのが一番強いと思うし、実際にトマパイに通っていたような人達がライブに来てくれて、『いいね』って言ってくれたりしたのも知ってるので。それに、楽しみ方も2通りあると思うんです。AISがカバーしてる曲を事前に知った上で聞いて、『この曲はAISに合ってるな』とか『このグループがこんな曲やるんだ』っていうマッチやミスマッチを知った上で楽しむっていうのと、僕みたいにアイドルについて全然詳しくない人が純粋な新曲として見て、あとで原曲版を通じて歴史も遡れる、みたいな。で、要するにこの2通りの見方で全員が楽しめると思うんです。このコンセプトはAISだけの魅力だし、これを最後まで崩さなかったのは本当に良かったと思います。」

 

  ちなみに、メンバーについては何かありますか?

 

「メンバーについては全員いい子ってことですね。多少推し贔屓はありますが、結局皆いい子なんで大好きなんですよね。当然嫌いな子っていないですし。あと個人的には初めてAKBを見た時にも感じた、『等身大の女の子達が真剣に頑張っている』っていう雰囲気があって素直に応援できるところですかね。」

 

舞優ちゃんへのメッセージ

 

  次に、解散を目前に控えた舞優ちゃんへのメッセージなどあればお願いします。

 

「まず謝りたいこととしては、最近まで現場行ってなかったってことですね。理由はどうあれ、会いに行けなかったことは申し訳ないと思ってます。まぁこれについては今更言っても仕方ないですし、茉凜の時と同じことを繰り返すようでアレなんですが、舞優のことを嫌いになった訳では決してないので。というか、舞優を嫌いになった事なんか一度もないんですよね。あとは、舞優からは色んな物を一方的に貰ってばかりで、俺からは何も返してあげられなかったんですけど、今となって本当に伝えたいのは『幸せな時間をありがとう』って事と、『舞優の持ってる優しさや強さを、いつまでも忘れないでいて欲しい』ってことですね。」

 

最後に一言

 

  それでは、最後になにか一言あればお願いします。

 

「そうですね。えっと、まぁ僕自身最後はしばらく現場に来てなかったりとか、結構ネットでいらんこと言っちゃう悪癖で人に迷惑かけたなとか、一時期イキってた頃もあったりとかで、あんまりこういうことを語れる立場じゃないと思うんですけど。これは全体に向けてというか、今まで少しでもAISに関わってくれた全ての人に向けて言いたい事なんですが、まぁ泣いても笑ってもあと少しでAISは解散になってしまう訳で、あとやっぱり急な発表だったので、遠方の人とかで解散ライブに来れない人とかも居ると思うんですけど、少しクサい言葉ですが、AISのことを少しでも想ってくれている時点で、心の面では皆つながってると思うんです。やっぱり一つ一つの出逢いがあって今があるので、最後は皆で、それぞれの新しい道に進むメンバーの背中を押してあげたいなって思うんです。」

 

  そうですね。同じ時代に生まれてヲタクになって、数ある現場の中からAISを選んで一緒にライブを見れるって、実はかなりの確率というか、奇跡みたいな事ですもんね。

 

「そうですね。だからこそ本当に、来れない人も気持ちの上ではつながってると思うし、メンバーにも想いは伝わると思うんです。あとはもう本当に、ラストライブを皆で全力で楽しみましょう、ってことだけですね。」

 

 

  そうですね。当日は笑顔で最後まで楽しみましょう!しばっちさんのコール、心から頼りにしてます!本日はありがとうございました。

 

「こちらこそ、ありがとうございました!」

 

f:id:ChelGebara:20180921001243j:plain

ドルヲタショートショート小説『握手会』

 

 

「他に握手会参加ご希望の方いらっしゃいませんか~?」

 

 

腕時計の長針をチラ見しながらそう呼びかけたスタッフの前に、おずおずと一人の男が歩み出た。

 

 

「あの、〇〇ちゃんで…」

「〇〇ですね。それではこちらへどうぞ」

 

 

男は少し震えながら券を差し出すと、促されるままに歩を進める。

その頬は薄く汗ばんで、熱の引いた手は冷たかった。

 

 

移動中も無意識に動く男の唇は鯉のようにパクパクと開閉し、カラカラに渇いたその口は、何度も練習してきた『最初の一言』の動きを依然として繰り返した。 

 

 

『ありがと~!』

 

 

やがて所定の位置に着くと、長机を挟んで手を握った男を、アイドルが笑顔で迎え入れた。

 

 

「あの、〇〇ちゃん初めまして…」

『…ふふ。うん、はじめまして!』

 

 

その一言で全てを察した彼女は、にこやかに顔を近づけて男の話を聞く態勢に入る。

 

 

「あの…今日初めてライブ来たんですけど、〇〇ちゃんキラキラしてて凄く可愛いかったし、ライブも、めっちゃ楽しかったです!」

『ほんと?ふふ…嬉しい!ありがとう!』

「あと…歌ってる時の表情もすごい良くて」

『ほんとに!?』

「うん。あと、MCの回し方とか…」

『…うんうん!』

「ダンスも凄く上手くて…」

『…うん!』

「ブログもいつも面白くて…自撮りも……」

『うん…うん……ぷっ、ふふっ…あはははは!』

「えっ…な、なに?」

 

 

突如笑い出した彼女を前に動揺を隠せない男。

遠巻きに様子を伺っていた他の客達も、次第に状況の違和感に気付き始める。

 

 

「えっ…ぼ、僕何か変だった…?」

 

 

依然としてケラケラと甲高い笑い声を上げる彼女を前に、とうとう泣き出しそうな表情になる男。

 

 

(いくら男の話し方がぎこちなかったからといって、わざわざ自分に会いに来た客に対してその態度はないんじゃ…)

 

 

周囲にそんな空気が広がった瞬間、彼女はあっけらかんとこう言い放った。

 

 

『ごめん、ムリ!最後まで合わせてあげようとしたんだけど笑っちゃったw』

 

 

直後、つられる様に男の表情が一気に緩んだ。

 

 

「はははッ!……ちぇ、なんだよ~。かなり再現率高かったのにw」

『いやいや、言っとくけどあの時はもっと酷かったからね?』

「え、マジで?」

『うん。話の7割噛んでたし、話題ももっと散らかってたよw』

「うわー、やめてくれ恥ずい…」

 

 

先ほどとは違い、冗談めかした動作で大げさにうなだれてみせる男。

 

 

『あーあ、せっかく私が完璧に合わせてあげたのに』

「ホントにな。でも、初めて会った時のこと、覚えててくれて嬉しかったよ」

『いえいえ。こちらこそ』

 

 

「すいません、そろそろお時間です」

 

 

男の肩を叩きながら、先ほどのスタッフが申し訳なさそうにそう告げた。

 

 

「あ、はい。えっと~…今日も楽しかったよ。ありがと。じゃ、またね」

『うん、ありがと。またね!』

 

 

そうして離れた手を何度か振ってから彼女の元を去る男。

「またね~」と笑顔で見送ってくれた彼女を数秒ほど名残惜しそうに見つめてから向き直ると、男はそのまま会場の出口へと向かった。

 

 

それを見送ったスタッフは、その場に残っていたファン達に向かって再度声をかけた。

 

 

「え~、他に特典券をお持ちのお客様はいらっしゃいませんか?それではこれで、△△△最後の特典会を終了させていただきます。約x年間の暖かい応援、本当にありがとうございました。」